1. 問題の内容
関数 の定義域と値域を求めます。
2. 解き方の手順
まず、定義域を求めます。
根号の中身は正である必要があるので、 を満たす必要があります。
を因数分解すると、
したがって、 または が定義域となります。
次に、値域を求めます。
であり、 ですから、 です。
よって、 です。
の最小値を考えます。
または のとき、 となります。
したがって、 となり、 となります。
が大きくなると、 も大きくなり、 も大きくなります。
したがって、 は小さくなります。
のとき、 となります。
まとめると、 であり、 は任意に大きな値を取ることができます。また、 は に限りなく近づくことができますが、 になることはありません。
したがって、値域は となります。
3. 最終的な答え
定義域: または
値域: