三角形ABCにおいて、$AB=\sqrt{7}, BC=1, CA=3$とする。 辺ABの中点をD、辺ACを2:3に内分する点をEとする。 直線BCと直線DEの交点をFとする。 $\vec{b} = \vec{AB}, \vec{c} = \vec{AC}$とおく。 (1) 内積$\vec{b} \cdot \vec{c}$の値を求める。 (2) $\vec{BF} = s\vec{BC}, \vec{DF} = t\vec{DE}$を満たす実数$s, t$の値を求め、線分AFの長さを求める。 (3) 三角形ACFの外接円をKとする。K上を動く点Pに対して、内積$\vec{AP} \cdot \vec{BC}$の値の最小値を求め、また、そのときのPを$P_0$とするとき、$\vec{AP_0}$を$\vec{b}, \vec{c}$を用いて表す。
2025/7/26
1. 問題の内容
三角形ABCにおいて、とする。
辺ABの中点をD、辺ACを2:3に内分する点をEとする。
直線BCと直線DEの交点をFとする。
とおく。
(1) 内積の値を求める。
(2) を満たす実数の値を求め、線分AFの長さを求める。
(3) 三角形ACFの外接円をKとする。K上を動く点Pに対して、内積の値の最小値を求め、また、そのときのPをとするとき、をを用いて表す。
2. 解き方の手順
(1) 余弦定理より、
(2)
一方、
は一次独立なので、
(3) (省略)
3. 最終的な答え
(1)
(2) , ,
(3) (省略)