点 $(2,1)$ から放物線 $y = x^2 - 3x + 4$ に引いた2本の接線と、この放物線が囲む図形の面積を求めます。

解析学微分接線積分面積
2025/7/26

1. 問題の内容

(2,1)(2,1) から放物線 y=x23x+4y = x^2 - 3x + 4 に引いた2本の接線と、この放物線が囲む図形の面積を求めます。

2. 解き方の手順

ステップ1: 接線を求める
放物線 y=x23x+4y = x^2 - 3x + 4 上の点 (t,t23t+4)(t, t^2 - 3t + 4) における接線を考える。
y=2x3y' = 2x - 3 より、接線の傾きは 2t32t - 3 となる。
したがって、接線の方程式は
y(t23t+4)=(2t3)(xt)y - (t^2 - 3t + 4) = (2t - 3)(x - t)
y=(2t3)x2t2+3t+t23t+4y = (2t - 3)x - 2t^2 + 3t + t^2 - 3t + 4
y=(2t3)xt2+4y = (2t - 3)x - t^2 + 4
この接線が点 (2,1)(2, 1) を通るので、
1=(2t3)2t2+41 = (2t - 3) \cdot 2 - t^2 + 4
1=4t6t2+41 = 4t - 6 - t^2 + 4
t24t+3=0t^2 - 4t + 3 = 0
(t1)(t3)=0(t - 1)(t - 3) = 0
t=1,3t = 1, 3
したがって、接点は (1,2)(1, 2)(3,4)(3, 4) である。
ステップ2: 接線の方程式を求める
t=1t = 1 のとき、接線は y=(213)x12+4=x+3y = (2 \cdot 1 - 3)x - 1^2 + 4 = -x + 3
t=3t = 3 のとき、接線は y=(233)x32+4=3x5y = (2 \cdot 3 - 3)x - 3^2 + 4 = 3x - 5
ステップ3: 面積を求める
求める面積は、放物線と2本の接線で囲まれた部分の面積である。
S=13(x23x+4(x+3))dx+13(3x5(x23x+4))dxS = \int_{1}^{3} (x^2 - 3x + 4 - (-x + 3)) dx + \int_{1}^{3} (3x - 5 - (x^2 - 3x + 4)) dx
それぞれの交点のx座標はt=1,3から1と3である。
放物線と接線y=x+3y = -x + 3で囲まれた面積をS1S_1,放物線と接線y=3x5y = 3x - 5で囲まれた面積をS2S_2とする。求める面積は、放物線と2つの接線によって囲まれた図形の面積なので、放物線と接線の交点のx座標における積分を計算すれば良い。
S1=13{x+3(x23x+4)}dx=13(x2+2x1)dx=13(x1)2dx=[13(x1)3]13=830=83S_1 = \int_{1}^{3} \{ -x + 3 - (x^2 - 3x + 4) \} dx = \int_{1}^{3} (-x^2 + 2x - 1) dx = \int_{1}^{3} -(x-1)^2 dx = [-\frac{1}{3}(x-1)^3]^3_1 = -\frac{8}{3} - 0 = -\frac{8}{3}
絶対値をとってS1=43|S_1| = \frac{4}{3}
S2=13{x23x+4(3x5)}dx=13(x26x+9)dx=13(x3)2dx=[13(x3)3]13=0(83)=83S_2 = \int_{1}^{3} \{ x^2 - 3x + 4 - (3x - 5) \} dx = \int_{1}^{3} (x^2 - 6x + 9) dx = \int_{1}^{3} (x-3)^2 dx = [\frac{1}{3}(x-3)^3]^3_1 = 0 - (-\frac{8}{3}) = \frac{8}{3}
絶対値をとってS2=43|S_2| = \frac{4}{3}
S=S1=43S = |S_1| = \frac{4}{3}.
また、y=x23x+4y = x^2 - 3x + 4と2接線の間の面積は公式を利用して
S=(31)36=236=86=43S = \frac{(3-1)^3}{6} = \frac{2^3}{6} = \frac{8}{6} = \frac{4}{3}
答えを求める積分は
13((3x5)(x+3))dx213(x23x+4)dx=134x8dx=[2x28x]13=(1824)(28)=6(6)=0\int_{1}^{3} ( (3x - 5) - (-x + 3) ) dx - 2 \int_{1}^{3} ( x^2 - 3x + 4 ) dx = \int_{1}^{3} 4x - 8 dx = [2x^2 - 8x]_{1}^{3} = (18-24)-(2-8) = -6 -(-6) = 0
接線の交点を求めます。
x+3=3x5-x + 3 = 3x - 5
4x=84x = 8
x=2x = 2
y=2+3=1y = -2 + 3 = 1
接線の交点は (2, 1)である。
接点 (1, 2), (3, 4)
S=16(31)3=86=43S = \frac{1}{6} (3 - 1)^3 = \frac{8}{6} = \frac{4}{3}

3. 最終的な答え

4/3

「解析学」の関連問題

$\frac{x}{x^2 - x + 1}$ の積分を計算します。

積分有理関数置換積分平方完成arctan
2025/7/26

以下の6つの不定積分を計算します。 (1) $\int \frac{1}{x\sqrt{1-x}} dx$ (2) $\int \sqrt{\frac{x-1}{x+1}} dx$ (3) $\int...

不定積分置換積分部分分数分解三角関数の積分
2025/7/26

与えられた6つの関数を積分する問題です。 (1) $ (2x+3)^7 $ (2) $ x(x^2+1)^8 $ (3) $ \sin^4 x \cos x $ (4) $ \frac{x}{(x^2...

積分置換積分不定積分三角関数
2025/7/26

以下の3つの微分方程式について、与えられた形の特殊解を求め、一般解を求める問題です。 (1) $\frac{d^2y}{dx^2} + 4\frac{dy}{dx} + 3y = 3x+1$ ($y...

微分方程式特殊解斉次方程式一般解
2025/7/26

与えられた微分方程式 $\frac{d^2y}{dx^2} - 2\frac{dy}{dx} + 5y = 8e^x$ について、その一般解が $y = e^x(C_1 \cos 2x + C_2 ...

微分方程式特殊解
2025/7/26

次の微分方程式 $\frac{d^2y}{dx^2} + 4\frac{dy}{dx} + 4y = 25\cos{x}$ は、一般解 $y = C_1 e^{-2x} + C_2 xe^{-2x} ...

微分方程式特殊解一般解定数変化法
2025/7/26

与えられた2階線形微分方程式 $\frac{d^2y}{dx^2} + 4\frac{dy}{dx} + 3y = 3x + 1$ の一般解が $y = C_1e^{-3x} + C_2e^{-x} ...

微分方程式線形微分方程式特殊解一般解
2025/7/26

定義域 $D$ が与えられた関数が1対1であるかどうかを説明し、1対1である場合は逆関数 $f^{-1}(x)$ とその定義域・値域を求める。

関数逆関数定義域値域1対1
2025/7/26

与えられた問題は、定積分 $\int_{-1}^{1} x^2 e^{-x} dx$ を計算することです。

定積分部分積分指数関数積分計算
2025/7/26

与えられた問題は定積分 $\int_{-1}^{1} x^2 e^{-x} dx$ を計算することです。

定積分部分積分積分
2025/7/26