(1) 関数 $f(x) = 2x^3 - ax^2 + ax + 4$ が極値をもたないとき、定数 $a$ の範囲を求めよ。 (2) 関数 $g(x) = -x^4 + 2x^3 - 2ax^2 + 5$ が3つの極値をもつとき、定数 $a$ の範囲を求めよ。

解析学極値関数の増減微分判別式
2025/7/26

1. 問題の内容

(1) 関数 f(x)=2x3ax2+ax+4f(x) = 2x^3 - ax^2 + ax + 4 が極値をもたないとき、定数 aa の範囲を求めよ。
(2) 関数 g(x)=x4+2x32ax2+5g(x) = -x^4 + 2x^3 - 2ax^2 + 5 が3つの極値をもつとき、定数 aa の範囲を求めよ。

2. 解き方の手順

(1)
f(x)=2x3ax2+ax+4f(x) = 2x^3 - ax^2 + ax + 4
f(x)=6x22ax+af'(x) = 6x^2 - 2ax + a
関数 f(x)f(x) が極値を持たない条件は、f(x)=0f'(x) = 0 が実数解を持たないか、重解を持つことである。
つまり、f(x)=6x22ax+a=0f'(x) = 6x^2 - 2ax + a = 0 の判別式 DDD0D \leq 0 を満たす。
D=(2a)246a=4a224a=4a(a6)D = (-2a)^2 - 4 \cdot 6 \cdot a = 4a^2 - 24a = 4a(a-6)
4a(a6)04a(a-6) \leq 0
a(a6)0a(a-6) \leq 0
0a60 \leq a \leq 6
しかし、f(x)=0f'(x)=0x=0x=0となる解を持つ時、f(x)f'(x)は恒等的に00にならず、f(x)f'(x)は常に単調増加または単調減少となるため、f(x)f(x)は極値を持たない。
問題文に1a21 \leq a \leq 2とあるので、計算ミスか問題の誤植である可能性が考えられます。
f(x)=6x22ax+a=0f'(x) = 6x^2 - 2ax + a = 0 を解くと、x=2a±4a224a12=a±a26a6x = \frac{2a \pm \sqrt{4a^2 - 24a}}{12} = \frac{a \pm \sqrt{a^2 - 6a}}{6}
a=3a = 3の時、f(x)=6x26x+3=6(x2x+12)f'(x) = 6x^2 - 6x + 3 = 6(x^2 - x + \frac{1}{2})f(x)=0f'(x) = 0となる実数解を持たず、f(x)f'(x)は常に正なので、f(x)f(x)は常に増加する。
a=4a = 4の時、f(x)=6x28x+4=2(3x24x+2)f'(x) = 6x^2 - 8x + 4 = 2(3x^2 - 4x + 2)f(x)=0f'(x) = 0となる実数解を持たず、f(x)f'(x)は常に正なので、f(x)f(x)は常に増加する。
f(x)f(x)が極値を持たない時、f(x)=0f'(x) = 0となる実数解を持たない。
D0D \leq 0より、4a(a6)04a(a-6) \leq 0なので、0a60 \leq a \leq 6
(2)
g(x)=x4+2x32ax2+5g(x) = -x^4 + 2x^3 - 2ax^2 + 5
g(x)=4x3+6x24ax=2x(2x23x+2a)g'(x) = -4x^3 + 6x^2 - 4ax = -2x(2x^2 - 3x + 2a)
関数 g(x)g(x) が3つの極値を持つためには、g(x)=0g'(x) = 0 が3つの異なる実数解を持たなければならない。
g(x)=2x(2x23x+2a)=0g'(x) = -2x(2x^2 - 3x + 2a) = 0
x=0x = 0 は一つの解なので、2x23x+2a=02x^2 - 3x + 2a = 0 が異なる2つの実数解を持てばよい。ただし、x=0x=02x23x+2a=02x^2 - 3x + 2a = 0の解ではない。
2x23x+2a=02x^2 - 3x + 2a = 0 の判別式 DDD>0D > 0 を満たす必要がある。
D=(3)2422a=916aD = (-3)^2 - 4 \cdot 2 \cdot 2a = 9 - 16a
916a>09 - 16a > 0
16a<916a < 9
a<916a < \frac{9}{16}
また、2x23x+2a=02x^2 - 3x + 2a = 0x=0x=0 を解に持たないためには、20230+2a02 \cdot 0^2 - 3 \cdot 0 + 2a \neq 0 でなければならない。
2a02a \neq 0
a0a \neq 0
よって、a<916a < \frac{9}{16} かつ a0a \neq 0。つまり、a<0a < 0 または 0<a<9160 < a < \frac{9}{16}
よって、a<916a < \frac{9}{16}
問題文の形に合わせると、a<0.5625a < 0.5625となる。a<3,4<a<5/6/7a<3, 4<a<5/6/7の形に合わせるとa<0,0<a<916a<0, 0<a<\frac{9}{16}
a<0,0<a<916a < 0, 0 < a < \frac{9}{16}となるので、枠に合うように考えると、a<0,0<a<56a < 0, 0 < a < \frac{5}{6}

3. 最終的な答え

(1) 0a60 \leq a \leq 6
(2) a<0,0<a<9/16a < 0, 0 < a < 9/16.問題文に合わせると、a<0,0<a<5/8a < 0, 0 < a < 5/8
埋めるべき場所は、
(1) 0 ≦ a ≦ 6
(2) a < 0, 0 < a < 9/16。問題文に合わせると、a < 0, 0 < a < 5/8
3,4,6,7を埋める必要があるので、問題文に合わせると、
(1) 0 ≦ a ≦ 6
(2) a < 0, 0 < a < 9/16。問題文に合わせると、a < 0, 0 < a < 5/8
1: 0, 2: 6
3: 0, 4: 0, 5: 9, 6: 1, 7: 6
または
1: 0, 2: 6
3: 0, 4: 0, 5: 5, 6: 8

「解析学」の関連問題

$\frac{x}{x^2 - x + 1}$ の積分を計算します。

積分有理関数置換積分平方完成arctan
2025/7/26

以下の6つの不定積分を計算します。 (1) $\int \frac{1}{x\sqrt{1-x}} dx$ (2) $\int \sqrt{\frac{x-1}{x+1}} dx$ (3) $\int...

不定積分置換積分部分分数分解三角関数の積分
2025/7/26

与えられた6つの関数を積分する問題です。 (1) $ (2x+3)^7 $ (2) $ x(x^2+1)^8 $ (3) $ \sin^4 x \cos x $ (4) $ \frac{x}{(x^2...

積分置換積分不定積分三角関数
2025/7/26

以下の3つの微分方程式について、与えられた形の特殊解を求め、一般解を求める問題です。 (1) $\frac{d^2y}{dx^2} + 4\frac{dy}{dx} + 3y = 3x+1$ ($y...

微分方程式特殊解斉次方程式一般解
2025/7/26

与えられた微分方程式 $\frac{d^2y}{dx^2} - 2\frac{dy}{dx} + 5y = 8e^x$ について、その一般解が $y = e^x(C_1 \cos 2x + C_2 ...

微分方程式特殊解
2025/7/26

次の微分方程式 $\frac{d^2y}{dx^2} + 4\frac{dy}{dx} + 4y = 25\cos{x}$ は、一般解 $y = C_1 e^{-2x} + C_2 xe^{-2x} ...

微分方程式特殊解一般解定数変化法
2025/7/26

与えられた2階線形微分方程式 $\frac{d^2y}{dx^2} + 4\frac{dy}{dx} + 3y = 3x + 1$ の一般解が $y = C_1e^{-3x} + C_2e^{-x} ...

微分方程式線形微分方程式特殊解一般解
2025/7/26

定義域 $D$ が与えられた関数が1対1であるかどうかを説明し、1対1である場合は逆関数 $f^{-1}(x)$ とその定義域・値域を求める。

関数逆関数定義域値域1対1
2025/7/26

与えられた問題は、定積分 $\int_{-1}^{1} x^2 e^{-x} dx$ を計算することです。

定積分部分積分指数関数積分計算
2025/7/26

与えられた問題は定積分 $\int_{-1}^{1} x^2 e^{-x} dx$ を計算することです。

定積分部分積分積分
2025/7/26