与えられた3つの命題について、条件がそれぞれ必要条件、十分条件、必要十分条件、またはどれでもないかを判断し、該当する記号(ア、イ、ウ、エ)を選ぶ問題です。
2025/7/26
1. 問題の内容
与えられた3つの命題について、条件がそれぞれ必要条件、十分条件、必要十分条件、またはどれでもないかを判断し、該当する記号(ア、イ、ウ、エ)を選ぶ問題です。
2. 解き方の手順
(1) △ABCが正三角形であることは、∠A=60°であるための条件を考えます。
* 正三角形ならば、すべての内角が60°なので、∠A=60°は成り立ちます。
* ∠A=60°だけでは、他の角が60°とは限らず、正三角形とは限りません(例:∠A=60°、∠B=30°、∠C=90°の直角三角形)。
したがって、正三角形であることは、∠A=60°であるための十分条件です。
(2) であることは、であるための条件を考えます。
* だけでは、とは限りません。例えば、、の場合、となり、は成り立ちません。
* から、を導くこともできません。例えば、、の場合、ですが、は成り立ちません。
したがって、であることは、であるための必要条件でも十分条件でもありません。
(3) が有理数であるとき、であることは、であるための条件を考えます。
* ならば、は成り立ちます。
* ならば、であることを示します。
より、となります。
もしならば、となり、が有理数であることになります。これはが無理数であることに矛盾します。したがって、でなければなりません。
をに代入すると、となります。
したがって、ならば、が成り立ちます。
以上より、であることは、であるための必要十分条件です。
3. 最終的な答え
26:イ
27:エ
28:ウ