画像に写っている数学の問題は以下の通りです。 (1) 8と12の公倍数を小さい順に3つ書く。 (2) 6と18の最小公倍数と8、12、16の最小公倍数を求める。 (3) 18で割り切れる数で300に最も近い数を求める。 (4) 100から200までの整数のうち、5で割り切れない数の個数を求める。 (5) 縦27cm、横36cmのタイルを同じ向きに並べて、最も小さい正方形を作るとき、正方形の1辺の長さと必要なタイルの枚数を求める。

算数公倍数最小公倍数約数倍数割り算整数の性質タイル
2025/7/27

1. 問題の内容

画像に写っている数学の問題は以下の通りです。
(1) 8と12の公倍数を小さい順に3つ書く。
(2) 6と18の最小公倍数と8、12、16の最小公倍数を求める。
(3) 18で割り切れる数で300に最も近い数を求める。
(4) 100から200までの整数のうち、5で割り切れない数の個数を求める。
(5) 縦27cm、横36cmのタイルを同じ向きに並べて、最も小さい正方形を作るとき、正方形の1辺の長さと必要なタイルの枚数を求める。

2. 解き方の手順

(1) 8の倍数と12の倍数をそれぞれ書き出し、共通するものを小さい順に見つける。
8の倍数: 8, 16, 24, 32, 40, 48, ...
12の倍数: 12, 24, 36, 48, 60, ...
公倍数: 24, 48, 72, ...
(2) 6と18の最小公倍数は18 (6は18の約数なので)。
8, 12, 16の最小公倍数を求めるために、素因数分解を行う。
8 = 232^3
12 = 2232^2 * 3
16 = 242^4
最小公倍数はそれぞれの素因数の最大の指数を取って計算する。
243=163=482^4 * 3 = 16 * 3 = 48
(3) 300を18で割る。
300÷18=16あまり12300 ÷ 18 = 16 あまり 12
18の倍数で300に近いものを探す。
1816=28818 * 16 = 288
1817=30618 * 17 = 306
288と306のどちらが300に近いかを見る。
300288=12|300 - 288| = 12
300306=6|300 - 306| = 6
よって306の方が近い。
(4) 100から200までの整数の個数は200100+1=101200 - 100 + 1 = 101個。
100から200までの5の倍数の個数を求める。
100は5の倍数であり、100=520100 = 5 * 20
200も5の倍数であり、200=540200 = 5 * 40
5の倍数の個数は、4020+1=2140 - 20 + 1 = 21個。
5で割り切れない数の個数は、10121=80101 - 21 = 80個。
(5) 27と36の最小公倍数を求める。
27 = 333^3
36 = 22322^2 * 3^2
最小公倍数 = 2233=427=1082^2 * 3^3 = 4 * 27 = 108
正方形の1辺は108cm。
必要なタイルの枚数を求める。
縦方向に108÷27=4108 ÷ 27 = 4
横方向に108÷36=3108 ÷ 36 = 3
合計43=124 * 3 = 12

3. 最終的な答え

(1) 24, 48, 72
(2) 18, 48
(3) 306
(4) 80
(5) 108 cm, 12 枚

「算数」の関連問題

0, 1, 2, 3, 4 の5個の数字を使って、異なる数字からなる4桁の整数を作る。 (1) 全部で何個の整数が作れるか。 (2) 偶数は何個作れるか。

場合の数整数桁数偶数
2025/7/27

太郎さんが1週間に読んだ本のページ数を表でまとめた問題です。A欄は実際に読んだページ数、B欄はある基準のページ数からの差を表しています。基準となるページ数、表の空欄を埋める数、そして5日間の平均ページ...

平均加減算表計算データの分析
2025/7/27

表は、学校の図書室で貸し出した本の冊数を、前日に貸し出した本の冊数を基準にして、増えた場合を正の数、減った場合を負の数で表したものです。 (1) 金曜日に貸し出した本の冊数は、月曜日に比べて、何冊増え...

文章問題加減算データの分析増減
2025/7/27

与えられた数式 $8 + (-6) \times 3$ を計算する問題です。

四則演算計算
2025/7/27

与えられた6つの式を計算する問題です。これらの式は累乗根、指数の累乗、およびそれらの組み合わせを含んでいます。

累乗根指数計算
2025/7/27

与えられた3つの式を計算します。 (4) $\sqrt[3]{\sqrt{64}}$ (5) $\sqrt[4]{(-3)^4}$ (6) $\sqrt[8]{4^4}$

平方根立方根累乗根計算
2025/7/27

姉は1450円、妹は1150円持っている。二人が同じ値段の筆箱を買ったところ、残金の比が3:2になった。筆箱の値段を求める。

方程式文章問題
2025/7/27

問題1:A, B, C, Dの4人がリレーチームを作り、走る順番を決めるとき、順番の決め方は何通りあるか。 問題2:A, B, C, D, Eの5チームでサッカーの試合を行う。どのチームも他の4チーム...

順列組み合わせ場合の数
2025/7/27

33番は、与えられた根号の値を計算する問題です。 34番は、与えられた根号を含む式を計算する問題です。

累乗根根号計算
2025/7/27

以下の6つの式をそれぞれ簡単にします。 (1) $\sqrt[6]{1}$ (2) $\sqrt[4]{16}$ (3) $\sqrt[5]{243}$ (4) $\sqrt[3]{\frac{1}{...

平方根立方根n乗根根号
2025/7/27