##
1. 問題の内容
画像に含まれる3つの問題について回答します。
* 問題3:1枚の硬貨を5回続けて投げるとき、表裏の出方は何通りあるか。
* 問題4:5人でじゃんけんをするとき、手の出し方は何通りあるか。
* 問題6:6人の客が2つの部屋A, Bに入るとき、次の場合はそれぞれ何通りあるか。
* (1) 1人も入らない部屋が出来てもよいとき
* (2) 各部屋に少なくとも2人は入るとき
##
2. 解き方の手順
**問題3**
1枚の硬貨を1回投げるとき、表または裏の2通りの出方があります。
5回続けて投げる場合、各回の結果は独立であるため、それぞれの回に出方の数を掛け合わせます。
したがって、5回の出方は 通りになります。
**問題4**
5人がじゃんけんをするとき、各人はグー、チョキ、パーの3通りの手を出すことができます。
各人の手の出し方は独立であるため、それぞれの人の手の出し方の数を掛け合わせます。
したがって、5人の手の出し方は 通りになります。
**問題6 (1)**
6人の客がそれぞれ部屋Aまたは部屋Bのどちらかに入ることを考えます。
各客は2通りの部屋の選択肢があるため、6人全員の入り方は 通りです。
**問題6 (2)**
まず、6人全員が部屋Aに入る場合と6人全員が部屋Bに入る場合を除きます。
問題6(1)で求めた総数からこの2通りを引いたものが、少なくとも片方の部屋に人が入る場合の数になります。
次に、どちらかの部屋に1人だけが入る場合を除きます。部屋Aに1人だけが入る場合は6通り、部屋Bに1人だけが入る場合も6通りです。
したがって、求める場合の数は(問題6(1)で求めた総数) - 2 - 6 - 6 で計算できます。
言い換えると、すべての客の入り方から、全員が同じ部屋に入る場合と、1人だけが一方の部屋に入る場合を除いたものが、各部屋に少なくとも2人が入る場合の数となります。
##
3. 最終的な答え
* 問題3:通り
* 問題4:通り
* 問題6 (1):通り
* 問題6 (2):通り