問題は、ベトナムにおけるコメ市場の図表を基に、以下の問いに答えるものです。 * **26:** コメの世界市場においてベトナムが小国である場合、貿易開始後のベトナムの記述として正しいものを選択肢から選びます。 * **27:** 問題26のベトナムについて、①貿易開始後の国内コメ生産者の生産量を求めます。②そのときの生産者余剰を求めます。③ベトナムにおける貿易による利益を求めます。
2025/7/27
## 回答
1. 問題の内容
問題は、ベトナムにおけるコメ市場の図表を基に、以下の問いに答えるものです。
* **26:** コメの世界市場においてベトナムが小国である場合、貿易開始後のベトナムの記述として正しいものを選択肢から選びます。
* **27:** 問題26のベトナムについて、①貿易開始後の国内コメ生産者の生産量を求めます。②そのときの生産者余剰を求めます。③ベトナムにおける貿易による利益を求めます。
2. 解き方の手順
**26:**
図表から、貿易が行われていない場合(国内価格)における需要と供給の均衡点を確認します。次に、世界価格が国内価格よりも高いことに注目します。ベトナムが小国であるため、貿易開始後、ベトナムのコメ価格は世界価格に等しくなります。このとき、国内の供給量は増加し、需要量は減少します。供給量と需要量の差が輸出量となります。グラフから、供給量と需要量の差を確認し、選択肢と比較します。
**27:**
① 貿易開始後の国内コメ生産者の生産量を求めます。これは、世界価格における国内供給曲線上の数量を読み取ることで求められます。
② 生産者余剰は、供給曲線と市場価格の間の領域の面積です。貿易開始後の生産者余剰は、世界価格と国内供給曲線によって囲まれる領域の面積を計算することで求められます。これは通常、三角形の面積として計算されます。三角形の面積は、で求められます。
③ 貿易による利益は、消費者余剰の減少と生産者余剰の増加の合計として求められます。図から、貿易開始によって増加した生産者余剰と、発生した消費者余剰を読み取り、貿易による利益を計算します。貿易による利益は、輸出によって生じる余剰の増加分と考えることができます。これは、図の三角形の面積として求められます。
3. 最終的な答え
**26:**
図表から、世界価格は10です。この時、国内供給量は3000、国内需要量は1500となります。したがって、輸出量は 単位です。
したがって、答えは **b. コメを1500単位輸出する。** です。
**27:**
① 貿易開始後の国内コメ生産者の生産量:
図から、世界価格(10)における国内供給曲線上の数量は **3000** です。
② そのときの生産者余剰:
国内供給曲線は点 (2000, 4) と点 (3000, 10) を通るので、直線の傾きは となります。国内供給曲線の式は、 と表せます。点(2000,4)を通るので、 より、 となります。よって、国内供給曲線の式は、 となります。
価格が10の時の生産者余剰は、価格10と供給曲線 と軸の交点(価格-8)で囲まれた三角形の面積です。
軸との交点を求めるため、を代入すると、 となります。
したがって、三角形の高さは 、底辺はなので、面積は、 となります。
したがって、貿易開始後の生産者余剰は **27000** です。
③ ベトナムにおける貿易による利益:
貿易による利益は、世界価格と国内均衡価格によって囲まれた三角形の面積として求められます。貿易による利益は、輸出量(1500)と価格差(10 - 4 = 6)で囲まれた三角形の面積として計算できます。
貿易による利益 = 。
したがって、ベトナムにおける貿易による利益は **4500** です。