ショートケーキ5個とプリンをいくつか買った時の合計金額が分かっているので、プリンの個数を求める。

代数学文章問題方程式連立方程式割合
2025/7/27
## 解答
### (3) 1個320円のショートケーキ5個と1個120円のプリンを何個か買ったら、代金は2200円になった。買ったプリンの個数を求めなさい。

1. 問題の内容

ショートケーキ5個とプリンをいくつか買った時の合計金額が分かっているので、プリンの個数を求める。

2. 解き方の手順

* ショートケーキ5個の値段を計算する。
* 合計金額からショートケーキの値段を引いて、プリンの合計金額を求める。
* プリンの合計金額をプリン1個の値段で割って、プリンの個数を求める。
ショートケーキ5個の値段は、
320×5=1600320 \times 5 = 1600 円。
プリンの合計金額は、
22001600=6002200 - 1600 = 600 円。
プリンの個数は、
600÷120=5600 \div 120 = 5 個。

3. 最終的な答え

5個
### 3.(1) 1個40円のじゃがいもと1個50円の玉ねぎを合計13個買い、570円支払った。このとき次の問いに答えなさい。

1. 問題の内容

じゃがいもと玉ねぎの個数の合計、合計金額が分かっているので、それぞれの個数を求める。

2. 解き方の手順

* じゃがいもの個数を xx 個としたとき、玉ねぎの個数を xx で表す。
* じゃがいもと玉ねぎの合計金額を xx で表す方程式を作る。
* 方程式を解いて、xx を求める。
* xx を使ってじゃがいもと玉ねぎの個数を求める。
(1) 玉ねぎの個数は、13x13 - x 個。
(2) 方程式は、
40x+50(13x)=57040x + 50(13 - x) = 570
(3) 方程式を解く。
40x+65050x=57040x + 650 - 50x = 570
10x=80-10x = -80
x=8x = 8
じゃがいもは8個。
玉ねぎは、138=513 - 8 = 5 個。

3. 最終的な答え

じゃがいも: 8個、玉ねぎ: 5個
### 3.(2) シュークリーム6個とエクレアを7個買うと、代金は合計1890円になった。エクレアの値段はシュークリームの値段より10円高い。これについて、次の問いに答えなさい。

1. 問題の内容

シュークリームとエクレアの個数の合計金額が分かっている。エクレアの値段がシュークリームの値段より10円高いとき、それぞれの値段を求める。

2. 解き方の手順

* エクレアの値段を xx 円としたとき、シュークリームの値段を xx で表す。
* シュークリームとエクレアの合計金額を xx で表す方程式を作る。
* 方程式を解いて、xx を求める。
* xx を使ってシュークリームとエクレアの値段を求める。
(1) シュークリームの値段は、x10x - 10 円。
(2) 方程式は、
6(x10)+7x=18906(x - 10) + 7x = 1890
(3) 方程式を解く。
6x60+7x=18906x - 60 + 7x = 1890
13x=195013x = 1950
x=150x = 150
エクレアは150円。
シュークリームは、15010=140150 - 10 = 140 円。

3. 最終的な答え

エクレア: 150円、シュークリーム: 140円
### 3.(3) ノート8冊とペン6本を買うと、代金は合計1430円になった。ノートの値段はペンの値段の2倍である。ノートの値段とペンの値段をそれぞれ求めなさい。

1. 問題の内容

ノートとペンの冊数の合計金額が分かっている。ノートの値段はペンの値段の2倍であるとき、それぞれの値段を求める。

2. 解き方の手順

* ペンの値段を xx 円とする。
* ノートの値段を xx で表す。
* ノートとペンの合計金額を xx で表す方程式を作る。
* 方程式を解いて、xx を求める。
* xx を使ってノートとペンの値段を求める。
ペンの値段を xx 円とする。
ノートの値段は 2x2x 円。
方程式は、
8(2x)+6x=14308(2x) + 6x = 1430
方程式を解く。
16x+6x=143016x + 6x = 1430
22x=143022x = 1430
x=65x = 65
ペンは65円。
ノートは、2×65=1302 \times 65 = 130 円。

3. 最終的な答え

ノート: 130円、ペン: 65円

「代数学」の関連問題

$a, b$ は実数である。次の命題の真偽を調べよ。 (1) $ab = 0$ ならば $a^2 + b^2 = 0$ である。 (2) $a^2 = 4$ ならば $|a + 1| \geq 1$ ...

命題真偽反例実数二次方程式解の公式無理数
2025/7/28

## 問題6.4 の解答

固有値固有ベクトル行列線形代数
2025/7/28

与えられた絶対値を含む方程式と不等式を解く問題です。具体的には、以下の3つの問題を解きます。 (1) $|x+1| = 3x$ (2) $|x-3| \le -2x$ (3) $|2x-1| < 3x...

絶対値方程式不等式一次不等式場合分け
2025/7/28

2次関数 $y = x^2 - 2x + k$ において、$-1 \le x \le 2$ の範囲での最小値が -2 であるとき、$k$ の値を求め、そのときの最大値を求める。

二次関数最大値最小値平方完成
2025/7/28

(1) $y = x^2$, $y = 2x^2$, $y = 3x^2$ のグラフを同一の座標平面上に描く。 (2) $y = -2x^2 - 8x + 4$ のグラフを描く。

二次関数放物線グラフ平方完成グラフ描画
2025/7/28

$\sin\theta + \cos\theta = \frac{1}{3}$ のとき、以下の式の値を求める。 (1) $\sin\theta \cos\theta$ (2) $\sin^3\thet...

三角関数恒等式因数分解式の計算
2025/7/28

2次方程式 $x^2 + ax + 1 - a = 0$ が重解を持つとき、$a$ の値を求める問題です。

二次方程式判別式解の公式重解
2025/7/28

与えられた5x5行列の行列式を計算します。 $ \begin{vmatrix} 3 & 5 & 1 & 2 & 1 \\ 2 & 6 & 0 & 9 & 3 \\ 3 & 6 & 7 & 1 & 2 ...

行列式線形代数余因子展開
2025/7/28

次の連立不等式を解く問題です。 $ \begin{cases} 4x + 3 \le -21 \\ 2x + 1 < 3x + 11 \end{cases} $

不等式連立不等式一次不等式数直線
2025/7/28

与えられた行列の階数を求めます。

線形代数行列階数行列式線形独立
2025/7/28