まず、Xがとりうる値を考えます。Xは2つのサイコロの出た目のうち大きい方なので、1から6までの値をとります。
次に、Xがそれぞれの値をとる確率を計算します。
- P(X=1): 2つのサイコロがともに1のときのみなので、1/36
- P(X=2): (1,2), (2,1), (2,2)の3通りなので、3/36
- P(X=3): (1,3), (2,3), (3,1), (3,2), (3,3)の5通りなので、5/36
- P(X=4): (1,4), (2,4), (3,4), (4,1), (4,2), (4,3), (4,4)の7通りなので、7/36
- P(X=5): (1,5), (2,5), (3,5), (4,5), (5,1), (5,2), (5,3), (5,4), (5,5)の9通りなので、9/36
- P(X=6): (1,6), (2,6), (3,6), (4,6), (5,6), (6,1), (6,2), (6,3), (6,4), (6,5), (6,6)の11通りなので、11/36
次に、確率変数の平均を計算します。
E(X)=∑i=16xiP(X=xi) E(X)=1∗361+2∗363+3∗365+4∗367+5∗369+6∗3611 E(X)=361+6+15+28+45+66=36161 次に、確率変数の分散を計算します。
V(X)=E(X2)−E(X)2 E(X2)=∑i=16xi2P(X=xi) E(X2)=12∗361+22∗363+32∗365+42∗367+52∗369+62∗3611 E(X2)=361+12+45+112+225+396=36791 V(X)=36791−(36161)2=362791∗36−161∗161=129628476−25921=12962555