まず、薬物Aの溶解度を質量/体積パーセント濃度(w/v%)から、単位をg/mLに変換します。
5.25w/v%=100mL5.25g=0.0525g/mL 次に、10.0mLの水に溶ける薬物Aの最大質量を計算します。
0.0525g/mL×10.0mL=0.525g したがって、1.20gの薬物を10.0mLの水に懸濁させると、溶解する量は0.525gであり、未溶解量は
1.20g−0.525g=0.675g となります。 溶液中の薬物濃度は0.525gであり、未溶解の薬物濃度は0.675gとなります。
一次反応速度式に従う分解反応なので、以下の式が成立します。
ln(C0Ct)=−kt ここで、
Ct は時間 t における薬物Aの濃度(溶解している薬物のみが分解されるので、溶液中の濃度を考えます)、 k は分解速度定数 (2.00×10−2h−1)、 残存率が50.0%のとき、
Ct=0.5×0.525g=0.2625g C0=0.525g ln(0.525g0.2625g)=−2.00×10−2h−1×t ln(0.5)=−2.00×10−2h−1×t t=−2.00×10−2ln(0.5)h=−0.02−0.6931h≈34.66h 有効数字2桁で答えるので、35時間
残存率が25.0%のとき、
Ct=0.25×0.525g=0.13125g C0=0.525g ln(0.525g0.13125g)=−2.00×10−2h−1×t ln(0.25)=−2.00×10−2h−1×t t=−2.00×10−2ln(0.25)h=−0.02−1.3863h≈69.31h 有効数字2桁で答えるので、69時間