生産者に1単位あたり1.8ドルの課税を行った結果、価格が5ドルになった時の、消費者の負担額、生産者の負担額、および消費者に課税負担をさせた場合の消費者の負担額を求める問題。
2025/7/27
1. 問題の内容
生産者に1単位あたり1.8ドルの課税を行った結果、価格が5ドルになった時の、消費者の負担額、生産者の負担額、および消費者に課税負担をさせた場合の消費者の負担額を求める問題。
2. 解き方の手順
* **消費者の負担額を求める:**
* 課税前の均衡価格は、需要(p)と供給(s)が等しくなる点である。表から、価格が5ドルの時、需要は100、供給も100なので、均衡点は数量100、価格5ドル。
* 課税後、価格は5ドルになったと記載があるが、表を見る限り、価格5ドルの時の消費者の需要と供給者の供給はともに100である。つまり、数量100の取引が行われている。
* 課税額が1.8ドルのとき、生産者の負担をxドルとすると、消費者の負担は1.8 - x ドルになる。
* 問題文には「生産者に対して1単位当たりの1.8ドルの課税を行った」とあり、これは供給曲線が左にシフトすることを意味する。
*供給曲線が左にシフトした後、価格5ドルで需要と供給が一致する点を探す。
*表を見ると、もともと供給が30だったものが、1.8ドルの課税により価格が1ドル上がったのと同じになり、価格2.8ドルの時に供給30になると考えられる。
*同様に考えると、もともと供給が60だったものが、価格3.8ドル、もともと供給が90だったものが、価格4.8ドル、もともと供給が120だったものが、価格5.8ドルになる。
* グラフを使って考える:
*元の供給曲線と需要曲線の交点が均衡点(5,100)である。
*生産者に1.8ドルの課税を行うと、供給曲線は上方向に1.8ドルシフトする。
*シフト後の供給曲線と需要曲線の交点が新たな均衡点になる。
*新たな均衡点の価格が5ドルの場合、元の供給曲線上の数量はいくらかを考える。
*課税前の供給曲線では数量が100で価格が5ドルであったため、課税後の供給曲線では数量が100で価格が6.8ドルとなる。
*このとき、消費者の負担は、価格の変化を見ることで求める。この問題では価格が5ドルのままのため、消費者の負担は0となる。
*したがって、消費者の負担は0ドル。
* **生産者の負担額を求める:**
* 課税額が1.8ドルなので、消費者の負担が0ドルなら、生産者の負担は1.8ドル。
* したがって、生産者の負担は1.8ドル。
* **消費者に課税負担をさせた場合の消費者の負担額を求める:**
* 消費者に1.8ドルの課税負担をさせた場合、需要曲線が下方向に1.8ドルシフトする。
* 新たな均衡点を求める。
* 消費者に課税した場合、消費者の負担は1.8ドルとなる。
3. 最終的な答え
消費者の負担は単位当たり、0ドルである。また、課税額が単位当たり1.8ドルとすると、生産者の負担額は単位当たり、1.8ドルである。また、生産者ではなく、消費者に課税負担をした場合、消費者の負担は単位当たり、1.8ドルである。