ある物質Aの分解反応について、以下の4つの問いに答えます。 (1) Aの分解反応の反応次数を答えます。 (2) 87℃におけるAの半減期を求め、初濃度100 mg/mLの場合の残存濃度と時間の関係を表すグラフを作成します。 (3) Aの分解反応の活性化エネルギーを求めます。 (4) 7℃でAが90%残存する時間を求めます。
2025/7/27
1. 問題の内容
ある物質Aの分解反応について、以下の4つの問いに答えます。
(1) Aの分解反応の反応次数を答えます。
(2) 87℃におけるAの半減期を求め、初濃度100 mg/mLの場合の残存濃度と時間の関係を表すグラフを作成します。
(3) Aの分解反応の活性化エネルギーを求めます。
(4) 7℃でAが90%残存する時間を求めます。
2. 解き方の手順
(1) 反応次数の決定
図1より、半減期 が初濃度 に依存しないため、この反応は一次反応であると考えられます。なぜなら、一次反応の半減期は初濃度に依存しないからです。
(2) 87℃における半減期の計算
図1より、87℃における半減期 は約1.4時間です。
一次反応の場合、濃度 は以下の式に従って変化します。
ここで、 は初期濃度、 は速度定数、 は時間です。半減期の定義より、 のとき なので、
初期濃度が100 mg/mLの場合、残存濃度と時間の関係は、 で表されます。この式に基づいてグラフを作成します。
(3) 活性化エネルギーの計算
図2のグラフから、 であることがわかります。
アレニウスの式は以下の通りです。
ここで、 は活性化エネルギー、 は気体定数、 は絶対温度、 は頻度因子です。
図2のグラフと比較すると、 であるため、
(4) 7℃での90%残存時間の計算
図2の式 を使って、7℃ (280 K) での を求めます。
の式で、 となる を求めます。
hours
3. 最終的な答え
(1) 1次反応
(2) 半減期:1.4時間。残存濃度と時間の関係は
(3) 活性化エネルギー:83 kJ/mol
(4) 90%残存時間:約1757時間