半径 $r$、質量 $m$ の球体が、高さ $h$ の斜面を転がり落ちる。 i. 斜面下端での球体の速度 $v$ を求める。 ii. 摩擦のない斜面で質点を滑らせた場合と比較して、並進運動のエネルギーの減少分が回転運動のエネルギーとなっていることを確認する。

応用数学力学エネルギー保存回転運動慣性モーメント物理
2025/7/28

1. 問題の内容

半径 rr、質量 mm の球体が、高さ hh の斜面を転がり落ちる。
i. 斜面下端での球体の速度 vv を求める。
ii. 摩擦のない斜面で質点を滑らせた場合と比較して、並進運動のエネルギーの減少分が回転運動のエネルギーとなっていることを確認する。

2. 解き方の手順

i. エネルギー保存則を用いる。球体の初期位置におけるポテンシャルエネルギーは mghmgh である。斜面下端では、このエネルギーは並進運動のエネルギー 12mv2\frac{1}{2}mv^2 と回転運動のエネルギー 12Iω2\frac{1}{2}I\omega^2 に変換される。ここで II は球体の慣性モーメントであり、I=25mr2I = \frac{2}{5}mr^2 となる。ω\omega は回転角速度であり、v=rωv = r\omegaの関係がある。
エネルギー保存則より、
mgh=12mv2+12Iω2mgh = \frac{1}{2}mv^2 + \frac{1}{2}I\omega^2
mgh=12mv2+12(25mr2)(vr)2mgh = \frac{1}{2}mv^2 + \frac{1}{2}(\frac{2}{5}mr^2)(\frac{v}{r})^2
mgh=12mv2+15mv2mgh = \frac{1}{2}mv^2 + \frac{1}{5}mv^2
mgh=710mv2mgh = \frac{7}{10}mv^2
gh=710v2gh = \frac{7}{10}v^2
v2=107ghv^2 = \frac{10}{7}gh
v=107ghv = \sqrt{\frac{10}{7}gh}
ii. 摩擦のない斜面を質点が滑り降りる場合、エネルギー保存則から、
mgh=12mv滑り2mgh = \frac{1}{2}mv_{滑り}^2
v滑り2=2ghv_{滑り}^2 = 2gh
v滑り=2ghv_{滑り} = \sqrt{2gh}
この場合、並進運動のエネルギーは mghmgh である。
球が転がり落ちる場合は、並進運動のエネルギーは 12mv2=12m(107gh)=57mgh\frac{1}{2}mv^2 = \frac{1}{2}m(\frac{10}{7}gh) = \frac{5}{7}mgh
回転運動のエネルギーは 12Iω2=15mv2=15m(107gh)=27mgh\frac{1}{2}I\omega^2 = \frac{1}{5}mv^2 = \frac{1}{5}m(\frac{10}{7}gh) = \frac{2}{7}mgh
並進運動のエネルギーの減少分は mgh57mgh=27mghmgh - \frac{5}{7}mgh = \frac{2}{7}mgh
これは回転運動のエネルギーに等しい。

3. 最終的な答え

i. 斜面下端での速度: v=107ghv = \sqrt{\frac{10}{7}gh}
ii. 並進運動のエネルギーの減少分が回転運動のエネルギーとなっていることが確認できた。

「応用数学」の関連問題

三次元空間でのポテンシャル $U(x, y, z) = \frac{Kx}{x^2 + y^2 + z^2}$ が与えられています。ここで、$K$ は正の定数です。力の $x$ 成分 $F_x$ を計...

偏微分ポテンシャル勾配ベクトル解析
2025/7/31

質量 $m$ の物体が $xy$ 平面上を運動している。 A. 位置ベクトル $P$ の $x,y$ 成分を、原点からの距離 $r$ および $x$ 軸とのなす角 $\theta$ を用いた極座標で表...

力学ベクトル極座標微分
2025/7/31

水平な地面に置かれた質量 $M$ の大砲が、水平と角 $\theta$ の方向に質量 $m$ の砲弾を発射する問題です。 A. 砲弾が砲身に対して相対速度 $v$ で打ち出されたとき、砲弾が受けた力積...

力学運動量保存力積物理
2025/7/31

薬物Aはヒドロニウムイオンと水酸化物イオンの触媒反応を受けて加水分解される。 見かけの反応速度定数 $k = k_{H^{+}}[H_3O^{+}] + k_{OH^{-}}[OH^{-}]$ が与え...

反応速度論微分対数pH半減期
2025/7/31

無限遠における万有引力ポテンシャルを 0 とした場合、人工衛星が持つ力学的エネルギーを求めよ。

力学万有引力エネルギー円軌道
2025/7/31

人工衛星が持つ運動エネルギーを求める問題です。

物理力学運動エネルギー万有引力等速円運動
2025/7/31

長さ250mの電車Aがあるトンネルを通過するのに2分5秒、長さ196mの電車Bが同じトンネルを通過するのに1分28秒かかる。電車Bの速さが電車Aの速さの1.4倍であるとき、電車Aの秒速とトンネルの長さ...

速さ距離時間方程式連立方程式
2025/7/31

白熱電球とLED電球について、価格、電気料金、寿命が与えられています。 (1) 100時間使用した場合の総費用を求めます。 (2) 白熱電球の使用時間と総費用の関係をグラフで表します。 (3) 白熱電...

費用計算グラフ一次方程式寿命
2025/7/31

$13.5^n$ の整数部分が4桁であるような整数 $n$ の個数を求める問題です。ただし、$\log_{10} 2 = 0.3010$、$\log_{10} 3 = 0.4771$とします。

対数指数不等式桁数
2025/7/31

微小立方体から流れ出る湧き出し量を、与えられた速度ベクトル $\mathbf{v} = v_x\mathbf{i} + v_y\mathbf{j} + v_z\mathbf{k}$ を用いて、発散 (...

発散ベクトル解析ナブラ演算子偏微分
2025/7/31