高階線形同次微分方程式の一般解を求めるには、特性方程式を解く必要がある。特性方程式の解の種類によって、一般解の形が決まる。
- 実数解 r が重複度 m で存在する場合、一般解には erx,xerx,x2erx,...,xm−1erx の形の項が含まれる。 - 複素数解 a±bi が重複度 m で存在する場合、一般解には eaxcos(bx),xeaxcos(bx),x2eaxcos(bx),...,xm−1eaxcos(bx) と eaxsin(bx),xeaxsin(bx),x2eaxsin(bx),...,xm−1eaxsin(bx) の形の項が含まれる。 各方程式について、特性方程式を立てて解き、一般解を求める。
(1) 特性方程式: r3+r2−4r−4=0。 因数分解すると (r+1)(r−2)(r+2)=0。 解は r=−1,2,−2。 一般解: y=c1e−x+c2e2x+c3e−2x. (2) 特性方程式: r4+r2=0。 r2(r2+1)=0。 解は r=0 (重複度2), r=±i。 一般解: y=c1+c2x+c3cos(x)+c4sin(x). (3) 特性方程式: r4+5r2+4=0。 (r2+1)(r2+4)=0。 解は r=±i,±2i。 一般解: y=c1cos(x)+c2sin(x)+c3cos(2x)+c4sin(2x). (4) 特性方程式: r3−3r2+2r=0。 r(r2−3r+2)=0。 r(r−1)(r−2)=0。 解は r=0,1,2。 一般解: y=c1+c2ex+c3e2x. (5) 特性方程式: r3−1=0。 (r−1)(r2+r+1)=0。 解は r=1,2−1±1−4=2−1±i3. 一般解: y=c1ex+e−21x(c2cos(23x)+c3sin(23x)). (6) 特性方程式: r3−3r−2=0。 (r+1)(r2−r−2)=0。 (r+1)(r+1)(r−2)=0。 解は r=−1 (重複度2), r=2。 一般解: y=c1e−x+c2xe−x+c3e2x.