与えられた図形の問題を解きます。具体的には、以下の問題に答えます。 (2) 図において、$AB=2$, $BC=4$, $CA=3$であるとき、$\triangle ABC$の$\angle A$の二等分線と辺$BC$の交点を$D$とするとき、$BD$を求めます。 (3) 円に内接する四角形$ABCD$において、$\angle BAD = 125^\circ$のとき、$\angle BCD$を求めます。 (4) 円周上に4点$A$, $B$, $C$, $D$があり、線分$AB$, $CD$の交点を$P$とします。$PA=4$, $PB=6$, $PC=3$であるとき、$PD$を求めます。 (5) $\triangle ABC$の外接円が点$A$で直線$TT'$に接しています。$\angle BAC = 70^\circ$, $\angle T'AB = 60^\circ$であるとき、$\angle ABC$を求めます。 (6) 半径が4cmと3cmの2つの円が外接するとき、2つの円の中心間の距離を求めます。

幾何学幾何三角形角の二等分線接弦定理方べきの定理外接円
2025/7/28

1. 問題の内容

与えられた図形の問題を解きます。具体的には、以下の問題に答えます。
(2) 図において、AB=2AB=2, BC=4BC=4, CA=3CA=3であるとき、ABC\triangle ABCA\angle Aの二等分線と辺BCBCの交点をDDとするとき、BDBDを求めます。
(3) 円に内接する四角形ABCDABCDにおいて、BAD=125\angle BAD = 125^\circのとき、BCD\angle BCDを求めます。
(4) 円周上に4点AA, BB, CC, DDがあり、線分ABAB, CDCDの交点をPPとします。PA=4PA=4, PB=6PB=6, PC=3PC=3であるとき、PDPDを求めます。
(5) ABC\triangle ABCの外接円が点AAで直線TTTT'に接しています。BAC=70\angle BAC = 70^\circ, TAB=60\angle T'AB = 60^\circであるとき、ABC\angle ABCを求めます。
(6) 半径が4cmと3cmの2つの円が外接するとき、2つの円の中心間の距離を求めます。

2. 解き方の手順

(2) 角の二等分線の性質より、BD:DC=AB:AC=2:3BD:DC = AB:AC = 2:3です。BC=4BC = 4なので、BD=22+3×4=25×4=85=1.6BD = \frac{2}{2+3} \times 4 = \frac{2}{5} \times 4 = \frac{8}{5} = 1.6です。
(3) 円に内接する四角形の対角の和は180180^\circなので、BAD+BCD=180\angle BAD + \angle BCD = 180^\circです。したがって、BCD=180BAD=180125=55\angle BCD = 180^\circ - \angle BAD = 180^\circ - 125^\circ = 55^\circです。
(4) 方べきの定理より、PAPB=PCPDPA \cdot PB = PC \cdot PDが成り立ちます。したがって、4×6=3×PD4 \times 6 = 3 \times PDなので、24=3×PD24 = 3 \times PDとなり、PD=243=8PD = \frac{24}{3} = 8です。
(5) 接弦定理より、ABC=TAB=60\angle ABC = \angle T'AB = 60^\circです。
(6) 2つの円が外接するとき、中心間の距離は半径の和に等しいです。したがって、中心間の距離は4+3=74 + 3 = 7cmです。

3. 最終的な答え

(2) BD=1.6BD = 1.6
(3) BCD=55\angle BCD = 55^\circ
(4) PD=8PD = 8
(5) ABC=60\angle ABC = 60^\circ
(6) 7 cm

「幾何学」の関連問題

与えられた三角形ABCについて、以下のそれぞれの場合における面積Sを求める問題です。 (1) $b=4, c=3, A=30^\circ$ (2) $a=5, c=4, B=60^\circ$ (3)...

三角形面積三角比正弦三角関数
2025/7/28

問題文は、3つの点の座標が与えられているようです。(1, 0), (3, 2), (2, -1)

三角形面積座標
2025/7/28

$A$は鋭角であり、$\tan A = 4$である。このとき、$\cos A$と$\sin A$の値を求めよ。

三角比三角関数tansincos鋭角
2025/7/28

$A$ は鋭角で、$\cos A = \frac{4}{5}$ のとき、$\sin A$ と $\tan A$ の値を求める。

三角比三角関数sincostan相互関係
2025/7/28

直角三角形ABCにおいて、$AB = 17$, $AC = 15$, $BC = 8$ が与えられている。このとき、$\sin A$, $\cos A$, $\tan A$ の値を求める。

三角比直角三角形sincostan
2025/7/28

Aは鋭角であり、$\sin A = \frac{2}{5}$であるとき、$\cos A$と$\tan A$の値を求めよ。

三角関数三角比鋭角sincostan
2025/7/28

三角形ABCにおいて、以下のものを求めます。 (1) $a = \sqrt{2}$, $b = \sqrt{10}$, $c = 2$のとき、$\cos B$の値と$B$ (2) $a = 3$, $...

三角形余弦定理角度
2025/7/28

三角形ABCにおいて、点Iが内心であり、$∠IAB = 35°$、$∠ABC = 76°$ のとき、$∠P$を求める。ここで、点Pがどこにあるか不明ですが、恐らく点Cの近くにあると推測できます。この問...

三角形内心内角の二等分線内角の和角度
2025/7/28

三角形ABCにおいて、点Iは内心である。$\angle IAB = 35^\circ$, $\angle ABC = 76^\circ$のとき、$\angle P$(おそらく問題の図において、$\an...

三角形内心角度
2025/7/28

三角形ABCにおいて、点Iが内心であり、$∠BAC = 70°$、$∠ICA = 24°$のとき、$∠P$を求める問題です。ここで、$∠P$は問題文に明示されていませんが、内心Iに関連する角度と推測さ...

三角形内心角度内角の和
2025/7/28