画像に写っている数学の問題は以下の通りです。 5. 数量の関係を等式または不等式で表す問題が2問 6. 一次方程式を解く問題が4問 7. 比例式を解く問題が2問 8. 一次方程式の利用に関する問題が2問 ここでは、8番の問題を解きます。 鉛筆を何人かの子どもに分けるのに、1人に4本ずつ分けると12本余り、1人に5本ずつ分けると6本たりない。子どもの人数を$x$人として、次の問いに答えなさい。 (1) $x$についての方程式をつくりなさい。 (2) 子どもの人数と鉛筆の本数を求めなさい。
2025/7/28
1. 問題の内容
画像に写っている数学の問題は以下の通りです。
5. 数量の関係を等式または不等式で表す問題が2問
6. 一次方程式を解く問題が4問
7. 比例式を解く問題が2問
8. 一次方程式の利用に関する問題が2問
ここでは、8番の問題を解きます。
鉛筆を何人かの子どもに分けるのに、1人に4本ずつ分けると12本余り、1人に5本ずつ分けると6本たりない。子どもの人数を人として、次の問いに答えなさい。
(1) についての方程式をつくりなさい。
(2) 子どもの人数と鉛筆の本数を求めなさい。
2. 解き方の手順
(1) についての方程式をつくる。
* 1人に4本ずつ分けると12本余ることから、鉛筆の本数はと表せる。
* 1人に5本ずつ分けると6本足りないことから、鉛筆の本数はと表せる。
鉛筆の本数はどちらの場合でも同じなので、
これが求める方程式である。
(2) 子どもの人数と鉛筆の本数を求める。
まず、を解いてを求める。
したがって、子どもの人数は18人である。
次に、鉛筆の本数を求める。
鉛筆の本数は、またはで表せる。
を代入すると、
したがって、鉛筆の本数は84本である。
3. 最終的な答え
(1)
(2) 子どもの人数: 18人, 鉛筆の本数: 84本