2次関数 $y = x^2 - 2ax + b$ ($0 \le x \le 6$) の最大値が10、最小値が-6であるとき、定数 $a$、$b$ の値を求めよ。

代数学二次関数最大値最小値平方完成定義域
2025/7/28

1. 問題の内容

2次関数 y=x22ax+by = x^2 - 2ax + b (0x60 \le x \le 6) の最大値が10、最小値が-6であるとき、定数 aabb の値を求めよ。

2. 解き方の手順

まず、与えられた2次関数を平方完成します。
y=x22ax+b=(xa)2a2+by = x^2 - 2ax + b = (x - a)^2 - a^2 + b
このグラフは、軸が x=ax = a の下に凸な放物線です。
定義域 0x60 \le x \le 6 における最大値と最小値を考えます。
(i) a<0a < 0 のとき
定義域の左端 x=0x = 0 で最小となり、右端 x=6x = 6 で最大となります。
最小値: y(0)=b=6y(0) = b = -6
最大値: y(6)=3612a+b=3612a6=3012a=10y(6) = 36 - 12a + b = 36 - 12a - 6 = 30 - 12a = 10
12a=2012a = 20
a=2012=53a = \frac{20}{12} = \frac{5}{3}
これは a<0a < 0 を満たさないので不適。
(ii) 0a60 \le a \le 6 のとき
頂点で最小値をとります。
最小値: y(a)=a2+b=6y(a) = -a^2 + b = -6
最大値は、x=0x = 0 または x=6x = 6 でとります。
y(0)=by(0) = b
y(6)=3612a+by(6) = 36 - 12a + b
この2つのうち、どちらが大きいかを比較します。
0a=a|0 - a| = a
6a=6a|6 - a| = 6 - a
もし a<3a < 3 なら、6a>a6 - a > a より、x=6x=6で最大値。
もし a>3a > 3 なら、6a<a6 - a < a より、x=0x=0で最大値。
もし a=3a = 3 なら、x=0x=0x=6x=6で同じ最大値。
(iia) 0a30 \le a \le 3 のとき
最大値: y(6)=3612a+b=10y(6) = 36 - 12a + b = 10
最小値: y(a)=a2+b=6y(a) = -a^2 + b = -6
b=a26b = a^2 - 63612a+b=1036 - 12a + b = 10 に代入すると
3612a+a26=1036 - 12a + a^2 - 6 = 10
a212a+20=0a^2 - 12a + 20 = 0
(a2)(a10)=0(a - 2)(a - 10) = 0
a=2,10a = 2, 10
0a30 \le a \le 3 より、a=2a = 2
b=226=46=2b = 2^2 - 6 = 4 - 6 = -2
(iib) 3a63 \le a \le 6 のとき
最大値: y(0)=b=10y(0) = b = 10
最小値: y(a)=a2+b=6y(a) = -a^2 + b = -6
a2+10=6-a^2 + 10 = -6
a2=16a^2 = 16
a=±4a = \pm 4
3a63 \le a \le 6 より、a=4a = 4
(iii) a>6a > 6 のとき
定義域の左端 x=0x = 0 で最大となり、右端 x=6x = 6 で最小となります。
最大値: y(0)=b=10y(0) = b = 10
最小値: y(6)=3612a+b=3612a+10=4612a=6y(6) = 36 - 12a + b = 36 - 12a + 10 = 46 - 12a = -6
12a=5212a = 52
a=5212=133=4.333a = \frac{52}{12} = \frac{13}{3} = 4.333\cdots
これは a>6a > 6 を満たさないので不適。
したがって、(iia)より a=2a=2, b=2b=-2, または (iib)より a=4a=4, b=10b=10

3. 最終的な答え

a=2a = 2, b=2b = -2 または a=4a = 4, b=10b = 10

「代数学」の関連問題

2次関数 $y = ax^2 + bx + c$ のグラフをy軸に関して対称移動し、さらにx軸方向に-1、y軸方向に12だけ平行移動すると、2次関数 $y = 2x^2 + 8x + 11$ のグラフ...

二次関数グラフの平行移動グラフの対称移動係数比較
2025/7/28

不等式 $\frac{2x+1}{3} \leq \frac{1}{4}x+2$ を解く問題です。

不等式一次不等式計算
2025/7/28

3次不等式 $x^3 - 3x^2 - 6x + 8 > 0$ を解け。画像には途中式として、 $x(x^2 - 3x + 2) > 0$ $x(x-2)(x-1) > 0$ と書いてあるように見えま...

不等式3次不等式因数分解数直線
2025/7/28

$a > 0$, $b > 0$ のとき、以下の不等式を証明し、等号が成り立つ場合を調べる。 (1) $\frac{a}{2} + \frac{1}{2a} \ge 1$ (2) $\frac{b}{...

不等式相加相乗平均証明
2025/7/28

関数 $f(x) = x^2 + ax + b$ が与えられている。$x^{2025}$ を $f(x)$ で割った余りが $2x+1$ であり、$x^{2026}$ を $f(x)$ で割った余りが...

多項式剰余の定理因数定理代数学の基本定理
2025/7/28

関数 $f(x) = (x-a)^2 + (x-b)^2$ を最小にする $x$ の値を求めます。

関数の最小値微分二次関数
2025/7/28

問題4-3の3つの行列式の値を求め、問題4-4の置換の符号を求める。

行列式置換線形代数
2025/7/28

与えられた9つの数(対数や定数)について、以下の4つの問いに答える問題です。 問題1:最も小さい値となる数はどれか? 問題2:負の数となる数はいくつあるか? 問題3:最も大きな値となる数はどれか? 問...

対数計算不等式数 comparisons
2025/7/28

与えられた行列 $A$ に対して、指定された基本変形を順に行い、得られる行列 $A_1$, $A_2$, $A_3$, $A_4$ を求めます。さらに、これらの基本変形に対応する基本行列 $P_1$,...

線形代数行列基本変形基本行列
2025/7/28

与えられた3つの行列について、掃き出し法を用いて逆行列を求める問題です。

行列逆行列線形代数掃き出し法
2025/7/28