## 数学の問題の解答
問題の中から、以下の問題を選んで解答します。
(7)
(8)
(9)
(10)
### (7)
1. 問題の内容
不定積分 を計算します。
2. 解き方の手順
分母を とすると、 です。分子は なので、 に近い形に変形します。
と変形すると、
第一項は の形なので、
第二項は と平方完成できるので、
したがって、
3. 最終的な答え
### (8)
1. 問題の内容
不定積分 を計算します。
2. 解き方の手順
分母を因数分解すると なので、部分分数分解を行います。
両辺に をかけると、
のとき より
のとき より
したがって、
3. 最終的な答え
### (9)
1. 問題の内容
不定積分 を計算します。
2. 解き方の手順
部分分数分解を行います。
両辺に をかけると、
のとき
のとき より
のとき より なので
したがって、
3. 最終的な答え
### (10)
1. 問題の内容
不定積分 を計算します。
2. 解き方の手順
とすると、 なので、
を代入すると、