2次関数 $f(x) = x^2 - 6x - 3a + 18$ について以下の問いに答える。 (1) $y = f(x)$ のグラフの頂点の座標を求める。 (2) 区間 $a \le x \le a+2$ における関数 $f(x)$ の最小値 $m(a)$ を、$a$ の範囲によって場合分けして求める。 (3) $0 \le a \le 8$ の範囲で $a$ の値が変化するとき、$m(a)$ の最大値、最小値、および $m(a) = 4$ となる $a$ の値を求める。

代数学二次関数最大値最小値場合分け平方完成
2025/7/28

1. 問題の内容

2次関数 f(x)=x26x3a+18f(x) = x^2 - 6x - 3a + 18 について以下の問いに答える。
(1) y=f(x)y = f(x) のグラフの頂点の座標を求める。
(2) 区間 axa+2a \le x \le a+2 における関数 f(x)f(x) の最小値 m(a)m(a) を、aa の範囲によって場合分けして求める。
(3) 0a80 \le a \le 8 の範囲で aa の値が変化するとき、m(a)m(a) の最大値、最小値、および m(a)=4m(a) = 4 となる aa の値を求める。

2. 解き方の手順

(1) f(x)f(x) を平方完成する。
f(x)=(x3)293a+18=(x3)23a+9f(x) = (x-3)^2 - 9 - 3a + 18 = (x-3)^2 - 3a + 9
よって、頂点の座標は (3,3a+9)(3, -3a + 9)
(2)
(i) a+2<3a+2 < 3 すなわち a<1a < 1 のとき、f(x)f(x) は区間 [a,a+2][a, a+2] で単調減少なので、最小値は f(a+2)f(a+2) である。
m(a)=f(a+2)=(a+2)26(a+2)3a+18=a2+4a+46a123a+18=a25a+10m(a) = f(a+2) = (a+2)^2 - 6(a+2) - 3a + 18 = a^2 + 4a + 4 - 6a - 12 - 3a + 18 = a^2 - 5a + 10
(ii) a3a+2a \le 3 \le a+2 すなわち 1a31 \le a \le 3 のとき、頂点の xx 座標 x=3x=3 が区間 [a,a+2][a, a+2] に含まれるので、最小値は f(3)f(3) である。
m(a)=f(3)=3a+9m(a) = f(3) = -3a + 9
(iii) a>3a > 3 のとき、f(x)f(x) は区間 [a,a+2][a, a+2] で単調増加なので、最小値は f(a)f(a) である。
m(a)=f(a)=a26a3a+18=a29a+18m(a) = f(a) = a^2 - 6a - 3a + 18 = a^2 - 9a + 18
(3)
0a80 \le a \le 8 の範囲で m(a)m(a) を考える。
(i) 0a<10 \le a < 1 のとき、m(a)=a25a+10=(a52)2+154m(a) = a^2 - 5a + 10 = (a - \frac{5}{2})^2 + \frac{15}{4} 。この範囲では単調減少なので、a=0a=0 で最大値 m(0)=10m(0) = 10 をとる。
(ii) 1a31 \le a \le 3 のとき、m(a)=3a+9m(a) = -3a + 9 。これは単調減少なので、a=1a=1 で最大値 m(1)=6m(1) = 6 を、 a=3a=3 で最小値 m(3)=0m(3) = 0 をとる。
(iii) 3<a83 < a \le 8 のとき、m(a)=a29a+18=(a92)294m(a) = a^2 - 9a + 18 = (a - \frac{9}{2})^2 - \frac{9}{4} 。この範囲では、a=92=4.5a = \frac{9}{2} = 4.5 で最小値 m(92)=94m(\frac{9}{2}) = - \frac{9}{4} をとる。a=8a=8 で最大値 m(8)=829(8)+18=6472+18=10m(8) = 8^2 - 9(8) + 18 = 64 - 72 + 18 = 10 をとる。
したがって、a=0a=0 または a=8a=8 で最大値 1010 をとり、a=92a = \frac{9}{2} で最小値 94- \frac{9}{4} をとる。
次に、m(a)=4m(a) = 4 となる aa を求める。
(i) 0a<10 \le a < 1 のとき、a25a+10=4a25a+6=0(a2)(a3)=0a^2 - 5a + 10 = 4 \Rightarrow a^2 - 5a + 6 = 0 \Rightarrow (a-2)(a-3) = 0a=2,3a=2, 3 はこの範囲に含まれないので不適。
(ii) 1a31 \le a \le 3 のとき、3a+9=43a=5a=53-3a + 9 = 4 \Rightarrow 3a = 5 \Rightarrow a = \frac{5}{3} 。これはこの範囲に含まれる。
(iii) 3<a83 < a \le 8 のとき、a29a+18=4a29a+14=0(a2)(a7)=0a^2 - 9a + 18 = 4 \Rightarrow a^2 - 9a + 14 = 0 \Rightarrow (a-2)(a-7) = 0a=2a=2 はこの範囲に含まれないが、a=7a=7 はこの範囲に含まれる。
したがって、m(a)=4m(a)=4 となるのは、a=53a = \frac{5}{3} または a=7a=7 のときである。

3. 最終的な答え

ア: 3, イ: 3, ウ: 9
エ: 1, オ: 5, カキ: 10
ケコ: -3, サ: 9
ク: 3, シ: 9, スセ: 18
ソ: 0, タ: 8, チツ: 10, テ: 9, ト: 2, ナニ: -9, ヌ: 4
ネ: 5, ノ: 3, ハ: 7

「代数学」の関連問題

$x$ の方程式 $3\cos^2x + a(6a+7)\sin x - 8a^3 - 4a^2 - 3 = 0$ (これを式①とします) について、以下の2つの問いに答えます。 (1) 式①を $(...

三角関数方程式因数分解不等式
2025/7/29

与えられた数式 $\frac{a^{-5}}{6} \times (-24)$ を計算し、簡略化してください。

指数分数式の簡略化
2025/7/29

* 問題4:3点 A(-5, 1), B(-1, 3), C(a, 6) を通る直線がある。 * (1) $a$ の値を求める。 * (2) 点 C を通り、直線 OB に...

連立方程式一次関数直線の傾き三角形の面積
2025/7/29

与えられた数式 $\frac{a^{-5}}{6} \times (-24)$ を計算し、簡単化します。

指数分数計算
2025/7/29

与えられた式 $-2(3a - 4)$ を展開し、簡略化する問題です。

展開分配法則式の簡略化
2025/7/29

実数 $x$ に対して、$y = (x^2 + 2x)^2 + 8(x^2 + 2x) + 10$ が与えられています。$t = x^2 + 2x$ とおいたとき、$y$ を $t$ の式で表し、$y...

二次関数平方完成最小値変数変換
2025/7/29

(1) $x$ についての 2 次方程式 $x^2 - 2(\cos\theta)x - \sin^2\theta = 0$ の 2 つの解のうち、一方の解が他方の解の $-3$ 倍であるような $\...

二次方程式三角関数解と係数の関係判別式
2025/7/29

与えられた二次式 $6x^2 - 5ax + a^2$ を因数分解してください。

因数分解二次式多項式
2025/7/29

$\sin \theta + \cos \theta = \frac{1}{4}$ が与えられたとき、$\sin \theta \cos \theta$ の値を求め、さらに $\frac{1}{\si...

三角関数恒等式計算
2025/7/29

以下の問題を解きます。 (1) $y$ は $x$ に比例し、$x=5$ のとき $y=3$ である。$y=9$ となる $x$ の値を求めよ。 (2) $y$ は $x$ に反比例し、$x=-\fr...

比例反比例1次関数連立方程式直線の式グラフ
2025/7/29