多項式 $P(x) = x^3 - (k-1)x^2 + (3k-6)x + 4k - 6$ が与えられている。ここで、$k$ は実数の定数である。以下の3つの問いに答える。 (1) $P(x)$ を $x+1$ で割ったときの商を求める。 (2) 方程式 $P(x) = 0$ が異なる3つの実数解を持つような $k$ の値の範囲を求め、さらに、その3つの実数解の積が1となるような $k$ の値を求める。 (3) 方程式 $P(x) = 0$ が異なる3つの実数解を持ち、すべての解が $-2 < x < 1$ を満たすとき、$k$ のとり得る値の範囲を求める。

代数学多項式因数定理二次方程式解の公式判別式解と係数の関係
2025/7/28

1. 問題の内容

多項式 P(x)=x3(k1)x2+(3k6)x+4k6P(x) = x^3 - (k-1)x^2 + (3k-6)x + 4k - 6 が与えられている。ここで、kk は実数の定数である。以下の3つの問いに答える。
(1) P(x)P(x)x+1x+1 で割ったときの商を求める。
(2) 方程式 P(x)=0P(x) = 0 が異なる3つの実数解を持つような kk の値の範囲を求め、さらに、その3つの実数解の積が1となるような kk の値を求める。
(3) 方程式 P(x)=0P(x) = 0 が異なる3つの実数解を持ち、すべての解が 2<x<1-2 < x < 1 を満たすとき、kk のとり得る値の範囲を求める。

2. 解き方の手順

(1) P(x)P(x)x+1x+1 で割った商を求めるために、実際に割り算を行う。
P(x)=(x+1)Q(x)+RP(x) = (x+1)Q(x) + R となるような Q(x)Q(x) (商) と RR (余り) を求める。
P(1)=(1)3(k1)(1)2+(3k6)(1)+4k6=1(k1)3k+6+4k6=1k+13k+6+4k6=0P(-1) = (-1)^3 - (k-1)(-1)^2 + (3k-6)(-1) + 4k - 6 = -1 - (k-1) - 3k + 6 + 4k - 6 = -1 - k + 1 - 3k + 6 + 4k - 6 = 0
したがって、P(x)P(x)x+1x+1 で割り切れる。
実際に割り算をすると、P(x)=(x+1)(x2kx+4k6)P(x) = (x+1)(x^2 - kx + 4k - 6) となる。
よって、商は x2kx+4k6x^2 - kx + 4k - 6 である。
(2) P(x)=(x+1)(x2kx+4k6)=0P(x) = (x+1)(x^2 - kx + 4k - 6) = 0 が異なる3つの実数解を持つためには、2次方程式 x2kx+4k6=0x^2 - kx + 4k - 6 = 0x=1x = -1 以外の異なる2つの実数解を持つ必要がある。
まず、x=1x = -1 が解でないことから (1)2k(1)+4k60(-1)^2 - k(-1) + 4k - 6 \neq 0 より 1+k+4k601 + k + 4k - 6 \neq 0 すなわち 5k505k - 5 \neq 0 より k1k \neq 1
次に、2次方程式が異なる2つの実数解を持つための条件は、判別式 D=k24(4k6)>0D = k^2 - 4(4k - 6) > 0 である。
k216k+24>0k^2 - 16k + 24 > 0
解の公式より、k=16±256962=16±1602=16±4102=8±210k = \frac{16 \pm \sqrt{256 - 96}}{2} = \frac{16 \pm \sqrt{160}}{2} = \frac{16 \pm 4\sqrt{10}}{2} = 8 \pm 2\sqrt{10}
したがって、k<8210k < 8 - 2\sqrt{10} または k>8+210k > 8 + 2\sqrt{10}
k1k \neq 1 より、k<8210k < 8 - 2\sqrt{10} または 8210<k<18 - 2\sqrt{10} < k < 1 または 1<k<8+2101 < k < 8 + 2\sqrt{10} または k>8+210k > 8 + 2\sqrt{10}
3つの実数解の積が1となる条件は、1αβ=1-1 \cdot \alpha \cdot \beta = 1 であり、αβ=1\alpha \beta = -1 である。
2次方程式の解と係数の関係より、αβ=4k6\alpha \beta = 4k - 6
したがって、4k6=14k - 6 = -1 より 4k=54k = 5 なので k=54k = \frac{5}{4}
54=1.25\frac{5}{4} = 1.25 であり、これは 1<k<8+2101 < k < 8 + 2\sqrt{10} を満たす。
(3) x2kx+4k6=0x^2 - kx + 4k - 6 = 0 の2つの解を α,β\alpha, \beta とすると、2<1,α,β<1-2 < -1, \alpha, \beta < 1 が成り立つ。
f(x)=x2kx+4k6f(x) = x^2 - kx + 4k - 6 とおく。
まず、2<1<1-2 < -1 < 1 なので、x=1x=-1 は条件を満たす。α,β\alpha, \beta2<x<1-2 < x < 1 を満たす必要がある。
f(2)>0f(-2) > 0 より 4+2k+4k6>04 + 2k + 4k - 6 > 0 より 6k>26k > 2 なので k>13k > \frac{1}{3}
f(1)>0f(1) > 0 より 1k+4k6>01 - k + 4k - 6 > 0 より 3k>53k > 5 なので k>53k > \frac{5}{3}
軸の位置 k2=k2-\frac{-k}{2} = \frac{k}{2}2<k2<1-2 < \frac{k}{2} < 1 を満たすので、4<k<2-4 < k < 2
判別式 D>0D > 0 は既に k<8210k < 8 - 2\sqrt{10} または k>8+210k > 8 + 2\sqrt{10} で求めている。
k<8210k < 8 - 2\sqrt{10} かつ k>53k > \frac{5}{3} かつ 4<k<2-4 < k < 2 を満たす kk の範囲を求める。
821082(3.16)=86.32=1.688 - 2\sqrt{10} \approx 8 - 2(3.16) = 8 - 6.32 = 1.68
したがって、53<k<8210\frac{5}{3} < k < 8 - 2\sqrt{10}
531.666\frac{5}{3} \approx 1.666 より、53<k<8210\frac{5}{3} < k < 8 - 2\sqrt{10} は存在する。
53<k<2\frac{5}{3} < k < 2 であるから、53<k<8210\frac{5}{3} < k < 8 - 2\sqrt{10}.
53<k<8210\frac{5}{3} < k < 8 - 2\sqrt{10}
しかし、f(1)0f(-1)\ne0 との条件より、k1k \ne 1 であることを考慮すると, 53k<8210\frac{5}{3} \le k < 8-2\sqrt{10}

3. 最終的な答え

(1) 商: x2kx+4k6x^2 - kx + 4k - 6
(2) kk の範囲: k<8210k < 8 - 2\sqrt{10} または k>8+210k > 8 + 2\sqrt{10} (ただし k1k \neq 1), k=54k = \frac{5}{4}
(3) kk の範囲: 53<k<8210\frac{5}{3} < k < 8 - 2\sqrt{10}

「代数学」の関連問題

与えられた式 $\frac{4x-1}{9} - \frac{2x+3}{6}$ を簡略化せよ。

分数式式の簡略化代数
2025/7/29

7. 水槽の問題: A管から水を入れる、B管から水を出すことができる水槽に10Lの水が入っている。グラフはA管を開いてからの時間 $x$ 分と水槽の水の量 $y$ Lの関係を表す。 (1) B...

一次関数文章問題グラフ方程式
2025/7/29

$x$ の方程式 $3\cos^2x + a(6a+7)\sin x - 8a^3 - 4a^2 - 3 = 0$ (これを式①とします) について、以下の2つの問いに答えます。 (1) 式①を $(...

三角関数方程式因数分解不等式
2025/7/29

与えられた数式 $\frac{a^{-5}}{6} \times (-24)$ を計算し、簡略化してください。

指数分数式の簡略化
2025/7/29

* 問題4:3点 A(-5, 1), B(-1, 3), C(a, 6) を通る直線がある。 * (1) $a$ の値を求める。 * (2) 点 C を通り、直線 OB に...

連立方程式一次関数直線の傾き三角形の面積
2025/7/29

与えられた数式 $\frac{a^{-5}}{6} \times (-24)$ を計算し、簡単化します。

指数分数計算
2025/7/29

与えられた式 $-2(3a - 4)$ を展開し、簡略化する問題です。

展開分配法則式の簡略化
2025/7/29

実数 $x$ に対して、$y = (x^2 + 2x)^2 + 8(x^2 + 2x) + 10$ が与えられています。$t = x^2 + 2x$ とおいたとき、$y$ を $t$ の式で表し、$y...

二次関数平方完成最小値変数変換
2025/7/29

(1) $x$ についての 2 次方程式 $x^2 - 2(\cos\theta)x - \sin^2\theta = 0$ の 2 つの解のうち、一方の解が他方の解の $-3$ 倍であるような $\...

二次方程式三角関数解と係数の関係判別式
2025/7/29

与えられた二次式 $6x^2 - 5ax + a^2$ を因数分解してください。

因数分解二次式多項式
2025/7/29