関数 $y = 3x^2 - 2x + 1$ のグラフ上の点 $(2, 9)$ における接線の方程式を求める。

解析学微分接線導関数グラフ
2025/4/5

1. 問題の内容

関数 y=3x22x+1y = 3x^2 - 2x + 1 のグラフ上の点 (2,9)(2, 9) における接線の方程式を求める。

2. 解き方の手順

まず、与えられた関数 y=3x22x+1y = 3x^2 - 2x + 1 を微分して、導関数 yy' を求める。
y=dydx=6x2y' = \frac{dy}{dx} = 6x - 2
次に、点 (2,9)(2, 9) における接線の傾き mm を求めるために、導関数 yy'x=2x = 2 を代入する。
m=y(2)=6(2)2=122=10m = y'(2) = 6(2) - 2 = 12 - 2 = 10
これで、接線の傾きが 1010 であることが分かった。
(2,9)(2, 9) を通り、傾き 1010 の直線の方程式は、yy1=m(xx1)y - y_1 = m(x - x_1) で表される。
y9=10(x2)y - 9 = 10(x - 2)
これを変形して、接線の方程式を求める。
y9=10x20y - 9 = 10x - 20
y=10x20+9y = 10x - 20 + 9
y=10x11y = 10x - 11

3. 最終的な答え

y=10x11y = 10x - 11

「解析学」の関連問題

関数 $y = \frac{3}{4}x^4 - x^3 - 3x^2$ の極値を求め、グラフを描く問題です。

微分極値関数のグラフ三次関数
2025/8/1

与えられた逆三角関数の値を求める問題です。 (1) $arcsin \frac{1}{\sqrt{2}}$ (2) $arccos (-\frac{\sqrt{3}}{2})$ (3) $arctan...

逆三角関数arcsinarccosarctan三角関数
2025/8/1

放物線 $y = x^2 - x$ と直線 $y = mx$ で囲まれた図形の面積 $S$ が $x$ 軸で 2 等分されるとき、定数 $m$ の値を求める問題です。ただし、$m > 0$ とします。

積分面積放物線直線
2025/8/1

放物線 $y = x^2 - 2x - 1$ と直線 $y = x - 1$ で囲まれた図形の面積 $S$ を求める問題です。

定積分面積放物線直線
2025/8/1

(1) 2つの曲線 $y = x^3 + ax$ と $y = bx^2 + c$ がともに点 $(-1, 0)$ を通り、その点で共通の接線を持つとき、定数 $a, b, c$ の値を求め、その接点...

微分接線曲線導関数
2025/8/1

放物線 $y = x^2 - x$ と直線 $y = mx$ で囲まれた図形の面積 $S$ が、$x$ 軸で2等分されるとき、定数 $m$ の値を求める問題です。ただし、$m > 0$ とします。

積分面積放物線直線
2025/8/1

関数 $f(x) = x^3 - ax^2 + b$ について、$f(1) = -3$ , $f(-1) = -5$ が成り立つとき、以下の問いに答える。 (1) $a, b$ の値をそれぞれ求める。...

関数の微分極値接線積分三次関数
2025/8/1

与えられた級数 $S$ の和を求める問題です。 $S = 1 + \frac{2}{3} + \frac{3}{3^2} + \frac{4}{3^3} + \cdots + \frac{n}{3^{...

級数等比数列無限級数
2025/8/1

関数 $y = \frac{x^3}{3} + \frac{1}{4x}$ ($1 \leq x \leq 2$) の曲線長 $l$ を求める問題です。$l$ は $\frac{(\text{ア})}...

曲線長積分微分
2025/8/1

極座標で表された曲線 $r = 2 + \cos \theta$ ($0 \le \theta \le 2\pi$) で囲まれた図形の面積を求める問題です。

極座標面積積分
2025/8/1