関数 $f(x) = \frac{1}{4}x^4 + \frac{4}{3}x^3 - \frac{7}{2}x^2 - 10x$ の $-3 \leq x \leq 4$ における最大値と最小値を求める問題です。

解析学最大値最小値微分関数の増減極値
2025/7/29

1. 問題の内容

関数 f(x)=14x4+43x372x210xf(x) = \frac{1}{4}x^4 + \frac{4}{3}x^3 - \frac{7}{2}x^2 - 10x3x4-3 \leq x \leq 4 における最大値と最小値を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、与えられた関数を微分して、極値を求めます。
f(x)=x3+4x27x10f'(x) = x^3 + 4x^2 - 7x - 10
f(x)=0f'(x) = 0 となる xx を探します。
f(1)=(1)3+4(1)27(1)10=1+4+710=0f'(-1) = (-1)^3 + 4(-1)^2 - 7(-1) - 10 = -1 + 4 + 7 - 10 = 0 より、x=1x = -1f(x)=0f'(x) = 0 の解の一つです。
したがって、f(x)f'(x)(x+1)(x + 1) で割り切れます。
f(x)=(x+1)(x2+3x10)=(x+1)(x+5)(x2)f'(x) = (x + 1)(x^2 + 3x - 10) = (x + 1)(x + 5)(x - 2)
f(x)=0f'(x) = 0 となるのは x=5,1,2x = -5, -1, 2 のときです。
しかし、3x4-3 \leq x \leq 4 の範囲にあるのは x=1,2x = -1, 2 のみです。
次に、区間の端点と極値における f(x)f(x) の値を計算します。
x=3x = -3 のとき、
f(3)=14(3)4+43(3)372(3)210(3)=81436632+30=81461264=4546=45244=694=17.25f(-3) = \frac{1}{4}(-3)^4 + \frac{4}{3}(-3)^3 - \frac{7}{2}(-3)^2 - 10(-3) = \frac{81}{4} - 36 - \frac{63}{2} + 30 = \frac{81}{4} - 6 - \frac{126}{4} = \frac{-45}{4} - 6 = \frac{-45 - 24}{4} = -\frac{69}{4} = -17.25
x=1x = -1 のとき、
f(1)=14(1)4+43(1)372(1)210(1)=144372+10=31642+12012=65125.42f(-1) = \frac{1}{4}(-1)^4 + \frac{4}{3}(-1)^3 - \frac{7}{2}(-1)^2 - 10(-1) = \frac{1}{4} - \frac{4}{3} - \frac{7}{2} + 10 = \frac{3 - 16 - 42 + 120}{12} = \frac{65}{12} \approx 5.42
x=2x = 2 のとき、
f(2)=14(2)4+43(2)372(2)210(2)=4+3231420=30+323=90+323=58319.33f(2) = \frac{1}{4}(2)^4 + \frac{4}{3}(2)^3 - \frac{7}{2}(2)^2 - 10(2) = 4 + \frac{32}{3} - 14 - 20 = -30 + \frac{32}{3} = \frac{-90 + 32}{3} = -\frac{58}{3} \approx -19.33
x=4x = 4 のとき、
f(4)=14(4)4+43(4)372(4)210(4)=64+25635640=32+2563=96+2563=160353.33f(4) = \frac{1}{4}(4)^4 + \frac{4}{3}(4)^3 - \frac{7}{2}(4)^2 - 10(4) = 64 + \frac{256}{3} - 56 - 40 = -32 + \frac{256}{3} = \frac{-96 + 256}{3} = \frac{160}{3} \approx 53.33
したがって、最大値は 1603\frac{160}{3} (x=4x = 4 のとき) であり、最小値は 583-\frac{58}{3} (x=2x = 2 のとき) です。

3. 最終的な答え

最大値: 160/3
最小値: -58/3

「解析学」の関連問題

定積分 $\int_{2}^{4} \frac{2}{9-2x} dx$ を計算します。

積分定積分置換積分対数関数
2025/7/30

与えられた3つの極限値を計算する問題です。 (1) $\lim_{x\to 1} \frac{x}{(x-1)^2}$ (2) $\lim_{x\to -2} \frac{x}{(x+2)^2}$ (...

極限関数の極限発散有理化
2025/7/30

$t = \sqrt{x+1}$ と置換します。すると、 $t^2 = x+1$ となり、$x = t^2 - 1$ です。 また、$dx = 2t \, dt$ となります。

定積分置換積分三角関数積分
2025/7/30

以下の3つの極限値を求める問題です。 (1) $\lim_{x\to 1} (x^3 + x)$ (2) $\lim_{x\to 2} \frac{2x^3 + x}{x - 1}$ (3) $\li...

極限関数の極限連続関数
2025/7/30

与えられた3つの極限値を求める問題です。 (1) $\lim_{x \to 1} \frac{2x^2 - 2}{x - 1}$ (2) $\lim_{x \to -2} \frac{x^3 + 8}...

極限関数の極限因数分解有理化
2025/7/30

実数 $a$ に対して、定積分 $f(a) = \int_{0}^{1} e^x |x-a| dx$ を考える。 (1) 定積分 $\int_{0}^{1} e^x (x-a) dx$ を求めよ。 (...

定積分絶対値部分積分微分極値
2025/7/30

関数 $y = (x^2 + 1)5^{x^3}$ の導関数を求めます。

導関数微分合成関数積の微分
2025/7/30

次の定積分を求めよ。 (1) $\int_0^6 \sqrt{|x-3|} dx$ (2) $\int_{\frac{\pi}{2}}^{2\pi} |\sin x| dx$

定積分絶対値積分
2025/7/30

$y = \frac{1}{e^x + e^{-x}}$ を微分せよ。

微分合成関数の微分指数関数
2025/7/30

$a > 0$ かつ $a \neq 1$ を満たす定数 $a$ が与えられたとき、関数 $y = (x^2 + 1)^{a^x}$ の導関数を求める問題です。

導関数対数微分法指数関数合成関数
2025/7/30