関数 $y = \sqrt{\frac{1-x}{1+x}}$ を微分せよ。

解析学微分合成関数商の微分法関数
2025/7/29

1. 問題の内容

関数 y=1x1+xy = \sqrt{\frac{1-x}{1+x}} を微分せよ。

2. 解き方の手順

与えられた関数 y=1x1+xy = \sqrt{\frac{1-x}{1+x}} を微分します。
まず、関数を次のように書き換えます。
y=(1x1+x)12y = \left( \frac{1-x}{1+x} \right)^{\frac{1}{2}}
合成関数の微分と商の微分法を使用します。
y=dydx=ddx(1x1+x)12y' = \frac{dy}{dx} = \frac{d}{dx} \left( \frac{1-x}{1+x} \right)^{\frac{1}{2}}
まず、u=1x1+xu = \frac{1-x}{1+x} とおくと、y=u12y = u^{\frac{1}{2}}です。
連鎖律により、dydx=dydududx\frac{dy}{dx} = \frac{dy}{du} \cdot \frac{du}{dx}となります。
dydu=12u12=12u=121x1+x\frac{dy}{du} = \frac{1}{2} u^{-\frac{1}{2}} = \frac{1}{2 \sqrt{u}} = \frac{1}{2 \sqrt{\frac{1-x}{1+x}}}
次に、dudx=ddx(1x1+x)\frac{du}{dx} = \frac{d}{dx} \left( \frac{1-x}{1+x} \right) を計算します。商の微分法を用います。
dudx=(1x)(1+x)(1x)(1+x)(1+x)2=(1)(1+x)(1x)(1)(1+x)2\frac{du}{dx} = \frac{(1-x)'(1+x) - (1-x)(1+x)'}{(1+x)^2} = \frac{(-1)(1+x) - (1-x)(1)}{(1+x)^2}
dudx=1x1+x(1+x)2=2(1+x)2\frac{du}{dx} = \frac{-1 - x - 1 + x}{(1+x)^2} = \frac{-2}{(1+x)^2}
したがって、
dydx=dydududx=121x1+x2(1+x)2=1(1+x)21x1+x\frac{dy}{dx} = \frac{dy}{du} \cdot \frac{du}{dx} = \frac{1}{2 \sqrt{\frac{1-x}{1+x}}} \cdot \frac{-2}{(1+x)^2} = \frac{-1}{(1+x)^2 \sqrt{\frac{1-x}{1+x}}}
dydx=1(1+x)21x1+x=1(1+x)321x\frac{dy}{dx} = \frac{-1}{(1+x)^2 \frac{\sqrt{1-x}}{\sqrt{1+x}}} = \frac{-1}{(1+x)^{\frac{3}{2}} \sqrt{1-x}}
dydx=1(1+x)3(1x)=1(1+x)2(1+x)(1x)=1(1+x)1x2\frac{dy}{dx} = \frac{-1}{\sqrt{(1+x)^3 (1-x)}} = \frac{-1}{\sqrt{(1+x)^2 (1+x)(1-x)}} = \frac{-1}{(1+x)\sqrt{1-x^2}}

3. 最終的な答え

dydx=1(1+x)1x2\frac{dy}{dx} = -\frac{1}{(1+x)\sqrt{1-x^2}}
あるいは
dydx=1(1+x)3(1x)\frac{dy}{dx} = -\frac{1}{\sqrt{(1+x)^3 (1-x)}}
など。

「解析学」の関連問題

与えられた画像は、余弦関数の値が与えられたときに、逆正弦関数の値を計算できるようにすることを求めています。これは、$\cos(x)$の値から$\arcsin(\cos(x))$の値を求める問題と解釈で...

三角関数逆三角関数arcsincos恒等式定義域値域
2025/7/30

与えられた関数 $a^x$ (ただし $a$ は正の定数) と $\tan x$ をマクローリン展開し、$x^3$ の項まで求める。

マクローリン展開テイラー展開指数関数三角関数微分
2025/7/30

ロピタルの定理を用いて、次の二つの極限を求める問題です。 (1) $\lim_{x \to 0} \frac{\sin^{-1} x}{x}$ (2) $\lim_{x \to 0} \frac{\l...

極限ロピタルの定理微分逆三角関数指数関数対数関数
2025/7/30

関数 $f(x)$ が積分を含む式 $f(x) = 2x + \int_{0}^{1} x f(t) dt$ で定義されているとき、$f(x)$ を求める問題です。

積分関数定積分線形微分方程式
2025/7/30

次の広義積分の収束、発散を調べます。 (1) $\int_{1}^{\infty} \frac{\sin x}{x^2} dx$ (2) $\int_{0}^{\infty} \frac{x}{x^2...

広義積分収束発散積分
2025/7/30

逆正接関数 $\arctan(13.82)$ の値を求める問題です。

逆正接関数三角関数arctan計算
2025/7/30

次の4つの関数を微分する問題です。 (i) $cos(sin^{-1}x)$ (ii) $e^{tan^{-1}(2x)}$ (iii) $log(log(logx))$ (iv) $(cosx)^{...

微分合成関数の微分対数微分
2025/7/30

関数 $f(x) = |x| + |x-1| + |x-2|$ の $-1 \le x \le 3$ における最大値と最小値を求める問題です。

絶対値最大値最小値場合分け関数
2025/7/30

方程式 $x^2y - \sqrt{x + y^5} = 7$ で表される曲線上の点 $(3, 1)$ における接線の傾き $\frac{dy}{dx}$ を求める。

陰関数微分接線微分
2025/7/30

関数 $f(x) = \frac{1}{3}x^3 + x^2 - 3x - 1$ がある。曲線 $y = f(x)$ 上の点 $(0, -1)$ における接線を $l$ とする。 (1) $f'(0...

微分接線増減極値積分面積
2025/7/30