行列 $A = \begin{pmatrix} 2 & 3 \\ 2 & 1 \end{pmatrix}$ について、$A^n$ を求める問題です ($n = 1, 2, ...$).

代数学行列固有値固有ベクトル行列の対角化行列の累乗
2025/7/29
## 問題6

1. 問題の内容

行列 A=(2321)A = \begin{pmatrix} 2 & 3 \\ 2 & 1 \end{pmatrix} について、AnA^n を求める問題です (n=1,2,...n = 1, 2, ...).

2. 解き方の手順

まず、行列 AA の固有値を求めます。固有方程式は、
det(AλI)=0det(A - \lambda I) = 0
つまり、
2λ321λ=(2λ)(1λ)6=λ23λ4=(λ4)(λ+1)=0\begin{vmatrix} 2-\lambda & 3 \\ 2 & 1-\lambda \end{vmatrix} = (2-\lambda)(1-\lambda) - 6 = \lambda^2 - 3\lambda - 4 = (\lambda - 4)(\lambda + 1) = 0
したがって、固有値は λ1=4\lambda_1 = 4λ2=1\lambda_2 = -1 です。
次に、各固有値に対応する固有ベクトルを求めます。
* λ1=4\lambda_1 = 4 のとき、
(A4I)v1=0(A - 4I)v_1 = 0
(2323)(xy)=(00)\begin{pmatrix} -2 & 3 \\ 2 & -3 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} x \\ y \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 0 \\ 0 \end{pmatrix}
2x+3y=0-2x + 3y = 0 より、 x=32yx = \frac{3}{2}y。よって、固有ベクトル v1=(32)v_1 = \begin{pmatrix} 3 \\ 2 \end{pmatrix} が得られます。
* λ2=1\lambda_2 = -1 のとき、
(A+I)v2=0(A + I)v_2 = 0
(3322)(xy)=(00)\begin{pmatrix} 3 & 3 \\ 2 & 2 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} x \\ y \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 0 \\ 0 \end{pmatrix}
3x+3y=03x + 3y = 0 より、 x=yx = -y。よって、固有ベクトル v2=(11)v_2 = \begin{pmatrix} 1 \\ -1 \end{pmatrix} が得られます。
固有ベクトルを並べて行列 PP を作ります:
P=(3121)P = \begin{pmatrix} 3 & 1 \\ 2 & -1 \end{pmatrix}
このとき、P1AP=DP^{-1}AP = D は対角行列となり、D=(4001)D = \begin{pmatrix} 4 & 0 \\ 0 & -1 \end{pmatrix} です。
A=PDP1A = PDP^{-1} であるから、An=PDnP1A^n = PD^nP^{-1} となります。
P1P^{-1} を計算します。
P1=1det(P)(1123)=15(1123)=15(1123)P^{-1} = \frac{1}{det(P)} \begin{pmatrix} -1 & -1 \\ -2 & 3 \end{pmatrix} = \frac{1}{-5} \begin{pmatrix} -1 & -1 \\ -2 & 3 \end{pmatrix} = \frac{1}{5} \begin{pmatrix} 1 & 1 \\ 2 & -3 \end{pmatrix}
したがって、
An=(3121)(4n00(1)n)15(1123)=15(34n(1)n24n(1)n)(1123)A^n = \begin{pmatrix} 3 & 1 \\ 2 & -1 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 4^n & 0 \\ 0 & (-1)^n \end{pmatrix} \frac{1}{5} \begin{pmatrix} 1 & 1 \\ 2 & -3 \end{pmatrix} = \frac{1}{5} \begin{pmatrix} 3 \cdot 4^n & (-1)^n \\ 2 \cdot 4^n & -(-1)^n \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 1 & 1 \\ 2 & -3 \end{pmatrix}
=15(34n+2(1)n34n3(1)n24n2(1)n24n+3(1)n)= \frac{1}{5} \begin{pmatrix} 3 \cdot 4^n + 2(-1)^n & 3 \cdot 4^n - 3(-1)^n \\ 2 \cdot 4^n - 2(-1)^n & 2 \cdot 4^n + 3(-1)^n \end{pmatrix}

3. 最終的な答え

An=15(34n+2(1)n34n3(1)n24n2(1)n24n+3(1)n)A^n = \frac{1}{5} \begin{pmatrix} 3 \cdot 4^n + 2(-1)^n & 3 \cdot 4^n - 3(-1)^n \\ 2 \cdot 4^n - 2(-1)^n & 2 \cdot 4^n + 3(-1)^n \end{pmatrix}

「代数学」の関連問題

関数 $y = -\frac{1}{2}x + 5$ のグラフ上にある点で、$x$座標と$y$座標がともに正の整数となる点の個数を求める問題です。

一次関数整数解グラフ
2025/7/29

ある水族館の入館料について、大人1人900円、中学生1人700円である。大人と中学生合わせて10人で入館したところ、入館料の合計は7400円であった。大人を $x$ 人、中学生を $y$ 人として、以...

連立方程式文章問題方程式
2025/7/29

$k$ を実数とする。3次方程式 $x^3 - 3x^2 + 3 = k$ の解について考察する問題である。具体的には、$k=3$ のときの解を求め、$f(x) = x^3 - 3x^2 + 3$ の...

三次方程式解の個数微分増減極値
2025/7/29

連立方程式 $ax + by = -1$ $bx - ay = 18$ の解が $x=2$, $y=-3$ であるとき、$a$ と $b$ の値を求めよ。

連立方程式代入連立一次方程式
2025/7/29

二次関数 $y = 2x^2 + 8x + 1$ のグラフの頂点を求め、グラフを描く問題です。

二次関数グラフ頂点平方完成
2025/7/29

問題は、2次関数 $y = -x^2 + 2x + 3$ のグラフの頂点を求め、そのグラフを描くことです。

二次関数グラフ平方完成放物線頂点
2025/7/29

$1 < a < 2$ を満たす定数 $a$ がある。連立不等式 $ \begin{cases} 2x - y - 2 \le 0 \\ x + y - 10 \ge 0 \\ ax - y - 2a...

不等式領域連立不等式図示幾何的解釈
2025/7/29

次の不等式を証明し、等号が成り立つ場合を調べます。 (1) $x^2 + y^2 \ge 2(x + y - 1)$ (2) $x^2 + 2xy + 2y^2 \ge 0$

不等式平方完成実数二乗等号
2025/7/29

放物線 $y = x^2 + (2t - 10)x - 4t + 16$ の頂点をPとする。 $t$ が0以上の値をとって変化するとき、頂点Pの軌跡を求めよ。

二次関数放物線軌跡平方完成
2025/7/29

与えられた2つの行列の行列式を計算する問題です。

行列行列式線形代数複素数
2025/7/29