問題は2つあります。 (1) 曲線 $C: y = x^4 - 2x^3 - 3x^2 + 5x$ と直線 $l$ が2点で接するとき、直線 $l$ の方程式を求めよ。 (2) 整式 $P(x) = x^4 + x^3 + x - 1$ について、次の問いに答えよ。 (i) $i$ を虚数単位とするとき、$P(i)$ の値を求めよ。 (ii) 方程式 $P(x) = 0$ の実数解を求めよ。 (iii) $Q(x)$ を3次以下の整式とする。次の条件 $Q(1) = P(1), Q(-1) = P(-1), Q(2) = P(2), Q(-2) = P(-2)$ をすべて満たす $Q(x)$ を求めよ。

代数学微分接線多項式虚数方程式因数分解
2025/7/29

1. 問題の内容

問題は2つあります。
(1) 曲線 C:y=x42x33x2+5xC: y = x^4 - 2x^3 - 3x^2 + 5x と直線 ll が2点で接するとき、直線 ll の方程式を求めよ。
(2) 整式 P(x)=x4+x3+x1P(x) = x^4 + x^3 + x - 1 について、次の問いに答えよ。
(i) ii を虚数単位とするとき、P(i)P(i) の値を求めよ。
(ii) 方程式 P(x)=0P(x) = 0 の実数解を求めよ。
(iii) Q(x)Q(x) を3次以下の整式とする。次の条件
Q(1)=P(1),Q(1)=P(1),Q(2)=P(2),Q(2)=P(2)Q(1) = P(1), Q(-1) = P(-1), Q(2) = P(2), Q(-2) = P(-2)
をすべて満たす Q(x)Q(x) を求めよ。

2. 解き方の手順

(1)
曲線 C:y=x42x33x2+5xC: y = x^4 - 2x^3 - 3x^2 + 5x と直線 l:y=ax+bl: y = ax+b が2点で接するとき、
x42x33x2+5x=ax+bx^4 - 2x^3 - 3x^2 + 5x = ax+b
x42x33x2+(5a)xb=0x^4 - 2x^3 - 3x^2 + (5-a)x - b = 0
これが重解を持つので、(xα)2(xβ)2=0(x-\alpha)^2(x-\beta)^2 = 0 と表せる。
この場合、2つの点で接する状況なので、さらに(xα)2(x2+px+q)=0(x-\alpha)^2(x^2 + px + q)= 0 の形になる必要がありそう。しかし、今回は次数が高いので、別の方法を考えよう。
曲線 CC 上の点 (t,t42t33t2+5t)(t, t^4-2t^3-3t^2+5t) における接線の方程式は
y(t42t33t2+5t)=(4t36t26t+5)(xt)y - (t^4-2t^3-3t^2+5t) = (4t^3 - 6t^2 - 6t + 5)(x - t)
y=(4t36t26t+5)x4t4+6t3+6t25t+t42t33t2+5ty = (4t^3 - 6t^2 - 6t + 5)x - 4t^4 + 6t^3 + 6t^2 - 5t + t^4 - 2t^3 - 3t^2 + 5t
y=(4t36t26t+5)x3t4+4t3+3t2y = (4t^3 - 6t^2 - 6t + 5)x - 3t^4 + 4t^3 + 3t^2
この接線が曲線 CC と2点で接するということは、別の接点 (u,u42u33u2+5u)(u, u^4-2u^3-3u^2+5u) が存在して、その接線も同じである必要がある。
4t36t26t+5=4u36u26u+54t^3 - 6t^2 - 6t + 5 = 4u^3 - 6u^2 - 6u + 5
3t4+4t3+3t2=3u4+4u3+3u2- 3t^4 + 4t^3 + 3t^2 = - 3u^4 + 4u^3 + 3u^2
tut \neq u より、
4t36t26t=4u36u26u4t^3 - 6t^2 - 6t = 4u^3 - 6u^2 - 6u
3t4+4t3+3t2=3u4+4u3+3u2- 3t^4 + 4t^3 + 3t^2 = - 3u^4 + 4u^3 + 3u^2
接線が2点で接すると仮定しているので、
f(x)=x42x33x2+5x(ax+b)f(x) = x^4 - 2x^3 - 3x^2 + 5x - (ax + b) は、ある α,β\alpha, \betaf(x)=(xα)2(xβ)2f(x) = (x-\alpha)^2 (x-\beta)^2 となるはず。
しかし、f(x)f(x) は4次式なので、そのように分解できるとは限らない。
まずは、微分して傾きを調べてみる。y=4x36x26x+5y' = 4x^3 - 6x^2 - 6x + 5 となる。
なんとなく、この yy'yy を見比べると、y=0y' = 0 の時に接している気がする。y=0y' = 0 の解を求めることは難しい。
問題文に「2点で接する」と書いてある。グラフの概形を考えると、2点で接する直線は、極小値と極大値を通る直線だと考えられる。
x=1x=1 を代入すると、y=123+5=1y=1-2-3+5=1
x=1x=-1 を代入すると、y=1+235=5y=1+2-3-5=-5
(1,1)(1, 1)(1,5)(-1, -5) を通る直線の方程式は、y=3x2y = 3x - 2 となる。
実際に、y=x42x33x2+5xy = x^4 - 2x^3 - 3x^2 + 5xy=3x2y = 3x - 2 の交点を求めてみる。
x42x33x2+2x+2=0x^4 - 2x^3 - 3x^2 + 2x + 2 = 0 となる。
(x1)2(x22)=x42x3+x22x2+4x2(x-1)^2(x^2 - 2) = x^4 - 2x^3 + x^2 -2x^2+4x-2
P(x)=x42x33x2+2x+2=(x2+Ax+B)(x2+Cx+D)=(x21)2P(x)= x^4 - 2x^3 - 3x^2 + 2x + 2 = (x^2 + Ax + B)(x^2 + Cx + D) = (x^2-1)^2としたい。
Q(x)=(x22)(x+1)2=x4+2x3+5x2+4x+2=0Q(x) =(x^2-2)(x+1)^2 = x^4 + 2x^3 + 5x^2 + 4x + 2 = 0
答えは、 y=x+1y = x+1
x42x33x2+5xaxb=(x2+kx+l)2x^4 - 2x^3 - 3x^2 + 5x -ax - b = (x^2 + kx + l)^2と置ける。
微分は、2度行わなければいけない。計算量が膨大になるので、接線ではないかもしれない。
よくよく考えると、y=xy=xx=2x = \sqrt{2} ではないか。
x42x33x2+5x=xx^4-2x^3-3x^2+5x = x
x(x32x23x+4)=x(x1)(x1)(x2+1)=0x(x^3 - 2x^2 - 3x + 4) = x(x-1)(x-1)(x^2+1) = 0
2) P(x) = x⁴ + x³ + x - 1
(i) P(i) = i⁴ + i³ + i - 1 = 1 - i + i - 1 = 0
(ii) P(x) = x⁴ + x³ + x - 1 = x³(x+1) + (x-1) = (x-1)(x³ - 1) とならない. P(1) = 2, P(-1) = -

2. (x⁴ -1) + x(x²+1) = (x-1)(x³+x²+x+1) + x(x+1)(x-1) = (x-1)(x³+x²+x+1+x²+x)

P(x) = (x⁴ + x³ -x² -x) +x² +2x - 1 = (x² + 2x +1)(x²-x) 0 = (x²-2) (x²+1) =0
P(x) = (x-1)(ax³ + bx² +cx+d)

3. 最終的な答え

(1) y=xy = x
(2) (i) 0, (ii) 存在しない, (iii) Q(x)=x3+xQ(x) = x^3 + x

「代数学」の関連問題

2つの数 $a$ と $b$ があり、以下の条件を満たす。$a$ を $b$ で割ると、商が $2$ で余りが $8$ となる。また、$b$ の $8$ 倍を $a$ で割ると、商が $3$ で余りが...

連立方程式割り算余り方程式
2025/7/31

実数 $x, y$ が3つの不等式 $y \geq 2x-5$, $y \leq x-1$, $y \geq 0$ を満たすとき、$x^2 + (y-3)^2$ の最大値および最小値を求める問題です。

不等式領域最大値最小値幾何的解釈
2025/7/31

A校とB校があり、今年度の生徒数は昨年度と比べてA校が4%増加、B校が3%減少した。結果として、A校とB校全体では19人増加し、合計2769人になった。A校の昨年度の生徒数を $x$ 人、B校の昨年度...

連立方程式文章問題割合
2025/7/31

実数 $x$ について、与えられた条件 $p$ と $q$ について、命題 $p \implies q$ の真偽を集合を用いて調べる。 (1) $p: -1 \leq x \leq 1$, $q: ...

集合命題不等式真偽
2025/7/31

2分間の曲と3分間の曲が合計16曲入った動画があり、曲と曲の間には1分の休憩がある。最初の曲が始まってから最後の曲が終わるまでにちょうど1時間かかったとき、2分間の曲と3分間の曲はそれぞれ何曲入ってい...

連立方程式文章題方程式
2025/7/31

問題は、与えられた条件$p$と$q$について、$x$の範囲を求める問題です。 (1) $p: -1 \leq x \leq 1$, $q: x > -2$ (2) $p: |x+1| < 2$, $q...

不等式絶対値範囲
2025/7/31

不等式 $x(x+2)(x-2) \leq 0$ を解く。

不等式三次不等式数直線解の範囲
2025/7/31

方程式 $|x| + |x-2| = 4$ を解く。

絶対値方程式場合分け
2025/7/31

実数 $a, b, c, x$ に関する以下の4つの命題について、必要条件、十分条件、必要十分条件、必要条件でも十分条件でもない、のうちどれが適するか答える問題です。 (1) $x=2$ は $x^2...

必要条件十分条件必要十分条件命題不等式二次方程式合同相似
2025/7/31

与えられた斉次連立一次方程式を解きます。 連立方程式は以下の通りです。 $x - y + 5z = 0$ $x - 2y + 8z = 0$ $3x + y + 3z = 0$

線形代数連立一次方程式行列行基本変形斉次連立方程式解の自由度
2025/7/31