関数 $y = \{\log(x^2 + 2x)\}^3$ を微分せよ。

解析学微分合成関数連鎖律対数関数
2025/7/29

1. 問題の内容

関数 y={log(x2+2x)}3y = \{\log(x^2 + 2x)\}^3 を微分せよ。

2. 解き方の手順

この問題を解くには、合成関数の微分(連鎖律)を使う必要があります。
まず、外側の関数 u3u^3uu で微分し、次に内側の関数 log(x2+2x)\log(x^2 + 2x)xx で微分します。
ステップ1: y=u3y = u^3 とおくと、u=log(x2+2x)u = \log(x^2 + 2x) です。
dydu=3u2=3{log(x2+2x)}2\frac{dy}{du} = 3u^2 = 3\{\log(x^2 + 2x)\}^2
ステップ2: u=log(v)u = \log(v) とおくと、v=x2+2xv = x^2 + 2x です。
dudv=1v=1x2+2x\frac{du}{dv} = \frac{1}{v} = \frac{1}{x^2 + 2x}
ステップ3: v=x2+2xv = x^2 + 2xxx で微分します。
dvdx=2x+2=2(x+1)\frac{dv}{dx} = 2x + 2 = 2(x + 1)
ステップ4: 連鎖律を使って、dydx=dydududvdvdx\frac{dy}{dx} = \frac{dy}{du} \cdot \frac{du}{dv} \cdot \frac{dv}{dx} を計算します。
dydx=3{log(x2+2x)}21x2+2x2(x+1)\frac{dy}{dx} = 3\{\log(x^2 + 2x)\}^2 \cdot \frac{1}{x^2 + 2x} \cdot 2(x + 1)
ステップ5: 式を整理します。
dydx=3{log(x2+2x)}22(x+1)x2+2x=6{log(x2+2x)}2x+1x2+2x\frac{dy}{dx} = 3\{\log(x^2 + 2x)\}^2 \cdot \frac{2(x + 1)}{x^2 + 2x} = 6\{\log(x^2 + 2x)\}^2 \cdot \frac{x + 1}{x^2 + 2x}

3. 最終的な答え

6{log(x2+2x)}2x+1x2+2x6\{\log(x^2 + 2x)\}^2 \cdot \frac{x + 1}{x^2 + 2x}
選択肢4が正しいです。

「解析学」の関連問題

次の極限を求めます。 $\lim_{x \to 1} \frac{1}{(x-1)^2}$

極限関数の極限発散
2025/8/3

与えられた問題は、実数 $k$ を定数とする、$\theta$ の方程式 $\tan \theta = k$ (①) と、$\theta$ の不等式 $2 \cos \theta + 1 \geq 0...

三角関数方程式不等式tancos解の範囲
2025/8/3

与えられた3つの広義積分を計算する問題です。 (1) $\int_{0}^{\infty} e^{-x} dx$ (2) $\int_{1}^{\infty} \frac{dx}{x\sqrt{x}}...

広義積分積分指数関数arctan
2025/8/3

広義積分 $\int_{0}^{\infty} xe^{-2x}(1 + \cos x) dx$ の収束・発散を調べる問題です。

広義積分部分積分収束発散指数関数三角関数
2025/8/3

次の広義積分の収束・発散を調べます。 $\int_{0}^{\infty} xe^{-2x}(1 + \cos x) dx$

広義積分部分積分収束発散
2025/8/3

次の広義積分を計算します。 (1) $\int_{0}^{1} x \log x \, dx$ (2) $\int_{0}^{2} \frac{dx}{\sqrt{x}}$ (3) $\int_{-1...

積分広義積分部分積分
2025/8/3

広義積分 $\int_{0}^{\infty} xe^{-2x}(1 + \cos x) dx$ の収束・発散を調べる問題です。

広義積分収束発散部分積分優関数ロピタルの定理
2025/8/3

$f(x)$ を $x$ の2次関数とし、放物線 $y = f(x)$ を $C$ とする。$f'(x) = 2x - 4$ であり、$C$ は点 $(0, 5)$ を通る。以下の問いに答えよ。 (1...

2次関数微分積分接線面積
2025/8/3

与えられた4つの定積分を計算する。 (1) $\int_{1}^{2} \frac{1}{x(x+1)} dx$ (2) $\int_{0}^{2} \frac{x-1}{x^2+5x+4} dx$ ...

定積分部分分数分解積分計算
2025/8/3

自然数 $n$ に対して、$I_n = \int_{0}^{\frac{\pi}{2}} \sin^n x \, dx$ とおく。 問1: 定積分 $I_1$, $I_2$, $I_3$ を求めよ。 ...

定積分漸化式極限
2025/8/3