半径 $a$ から半径 $b$ まで誘電率 $\epsilon_1$、半径 $b$ から半径 $c$ まで誘電率 $\epsilon_2$ で満たされた同軸円筒コンデンサがある。内円筒の線電荷密度を $\lambda$ として、以下の問題を解く。 (1) 各領域の電界分布 $E_1, E_2$ と同軸円筒コンデンサの静電容量 $C$ を求めよ。 (2) $\epsilon_1$ と $\epsilon_2$ の大小関係によって電界がどのように変化するか、概形を図中に示せ。
2025/7/30
1. 問題の内容
半径 から半径 まで誘電率 、半径 から半径 まで誘電率 で満たされた同軸円筒コンデンサがある。内円筒の線電荷密度を として、以下の問題を解く。
(1) 各領域の電界分布 と同軸円筒コンデンサの静電容量 を求めよ。
(2) と の大小関係によって電界がどのように変化するか、概形を図中に示せ。
2. 解き方の手順
(1)
ガウスの法則を用いて、各領域の電界を求める。円筒座標系において、長さ の円筒形のガウス面を考える。
領域1:
ガウスの法則より
領域2:
ガウスの法則より
次に、静電容量 を求める。電位差 は
静電容量 なので、
(2)
のとき、 となるので、 が増加するにつれて電界は減少するが、 の地点で電界が小さくなる。
のとき、 となるので、 が増加するにつれて電界は減少するが、 の地点で電界が大きくなる。
これらの概形を図に書き込む。
3. 最終的な答え
(1)
(2)
添付の図を参照。 のときは、 で電界が小さくなり、 のときは、 で電界が大きくなるようにグラフを修正する。
添付ファイル: 電界の概形 (問題文にある図の電界のグラフを修正したもの)。