1. 問題の内容
与えられた数学の問題を解く。問題は、比、比例、反比例、割合に関するものである。
2. 解き方の手順
(1) 3:5 = a:7 のとき、aの値を求める。比例式を解く。
(2) 長さ24cmの針金で、縦横の比が3:2の長方形を作る。縦の辺の長さを求める。
長方形の周の長さは24cmなので、縦+横 = 12cm。
縦を3x、横を2xとすると、
縦の長さは cm
(3) xとyが比例関係にあるとき、xの値が2倍になるとyの値は何倍になるか。
比例関係なので、y = kx (kは定数)。xが2倍になると、y = k(2x) = 2kxとなり、yも2倍になる。
(4) xとyが反比例関係にあるとき、xの値が3倍になるとyの値は何倍になるか。
反比例関係なので、y = k/x (kは定数)。xが3倍になると、y = k/(3x) = (1/3)(k/x)となり、yは1/3倍になる。
(5) 次の式のうち、xとyが比例関係であるものはどれか。
(a) y = 3x (比例)
(b) y = 3 - x (比例ではない)
(c) y = 3(x+1) = 3x + 3 (比例ではない)
(d) y = 3/x (反比例)
(e) y = 3/(x-1) (比例でも反比例でもない)
(f) y = 3x^2 (比例ではない)
比例関係なのは (a)
(6) (5)の選択肢で、xとyが反比例関係であるものはどれか。
反比例関係なのは (d)
(7) 0.03を百分率(%)で表せ。
%
(8) 22.8%を歩合(割、分)で表せ。
22.8% = 0.228 なので、2割2分8厘
(9) 定価2000円のものを1700円で売った。定価の何%か。
割引額は 2000 - 1700 = 300円。
割引率は (300/2000) * 100 = 15%
(10) 消費税(10%)を含めた価格が2035円の商品の定価は何円か。
定価をxとすると、1.1x = 2035
x = 2035 / 1.1 = 1850円
(11) 300人の学生の6%が欠席している。欠席している学生は何人か。
300 * 0.06 = 18人
(12) ある水溶液の60%が450ccだった。全部で何ccあるか。
水溶液の全体量をxとすると、0.6x = 450
x = 450 / 0.6 = 750cc
3. 最終的な答え
(1) 4.2
(2) 7.2 cm
(3) 2倍
(4) 1/3倍
(5) (a)
(6) (d)
(7) 3%
(8) 2割2分8厘
(9) 15%
(10) 1850円
(11) 18人
(12) 750 cc