問題は3つあります。 (1) ある道のりを自転車(分速150m)で行く時間は、同じ道のりを歩く(分速60m)より6分短い。道のりを$a$ mとして、この関係を表す式を書きなさい。 (2) 定価$a$円の品物を3割引で、定価$b$円の品物を2割引で買ったとき、お釣りをもらえた。この関係を表す式を書きなさい。 (3) 家から駅までの道のりは1800m。午前8時に家を出て、1000mを分速$a$mで歩き、残りの800mを分速$b$mで歩いたところ、午前8時15分に駅に着いた。この関係を表す式を書きなさい。
2025/7/30
1. 問題の内容
問題は3つあります。
(1) ある道のりを自転車(分速150m)で行く時間は、同じ道のりを歩く(分速60m)より6分短い。道のりを mとして、この関係を表す式を書きなさい。
(2) 定価円の品物を3割引で、定価円の品物を2割引で買ったとき、お釣りをもらえた。この関係を表す式を書きなさい。
(3) 家から駅までの道のりは1800m。午前8時に家を出て、1000mを分速mで歩き、残りの800mを分速mで歩いたところ、午前8時15分に駅に着いた。この関係を表す式を書きなさい。
2. 解き方の手順
(1)
時間 = 距離 / 速度の関係を使います。
自転車で行く時間は 分、歩いて行く時間は 分です。
問題文より、
(2)
3割引は0.7倍、2割引は0.8倍なので、それぞれ0.7円、0.8円です。
おつりをもらえたということは、合計金額が所持金より少ないことを意味します。所持金は与えられていないので、不等式で表すことは出来ません。
(3)
1000mを歩く時間は 分、800mを歩く時間は 分です。
合計で15分かかったので、
3. 最終的な答え
(1)
(2) 情報不足のため、等式や不等式で表すことはできません。
(3)