メネラウスの定理を利用する。
三角形BCRと直線AQにメネラウスの定理を適用すると、
ARBA⋅OCRO⋅QBCQ=1 問題文より、AR:RC = 1:3なので、AR = AC/4、RC = 3AC/4となる。
よって、ACAR=41。ゆえに、ARAC=4。 ARBA=AC/4BA=4ACBA また、BQ:QC = 1:2なので、QBCQ=2。 また、AO=x,OQ=y とすると、OCROは不明なので、このままにしておく。 これらをメネラウスの定理の式に代入すると、
4ACBA⋅OCRO⋅2=1 OCRO=81⋅BAAC 次に、チェバの定理を利用して、点Oが内部にある条件から比を求める。
チェバの定理より、
QCAQ⋅RBCR⋅PABP=1 ここで、点PはAB上にある点とします。
今回はメネラウスの定理の方が使いやすそうです。
三角形ACQと直線BRについてメネラウスの定理を用いると
BQCB⋅OAQO⋅RCAR=1 CB=CQ+QB=3QB. よってCB/BQ=3 AR/RC=1/3 したがって
3⋅OAQO⋅31=1 OAQO=1 QOAO=1 AO:QO=3:1