* $y$は$x$に比例するので、$y = ax$と表せる。 * $x=9$のとき$y=3$なので、$3 = 9a$。よって、$a = \frac{1}{3}$。 * したがって、$y = \frac{1}{3}x$。 * $x=3$のとき、$y = \frac{1}{3} \times 3 = 1$。
2025/7/30
はい、承知いたしました。問題文を読み解き、順番に解いていきます。
**
1. 問題の内容**
問題は2つの大問から構成されています。
* **大問1:**
1. $y$が$x$に比例し、$x=9$のとき$y=3$である。$x=3$のときの$y$の値を求めよ。
2. $y$が$x$に反比例し、$x=4$のとき$y=-6$である。$x=-2$のときの$y$の値を求めよ。
3. 面積が$18m^2$の長方形の、縦の長さを$xm$、横の長さを$ym$として、$y$を$x$の式で表せ。
* **大問2:**
1. 次のおうぎ形の弧の長さと面積を求めよ。
1. 半径$4cm$, 中心角$225^\circ$
2. 直径$18cm$, 中心角$80^\circ$
2. 次のおうぎ形の面積と中心角を求めよ。
1. 半径$12cm$, 弧の長さ$12\pi cm$
2. 半径$9cm$, 弧の長さ$5\pi cm$
**
2. 解き方の手順**
**大問1**
1. 比例の関係
* はに比例するので、と表せる。
* のときなので、。よって、。
* したがって、。
* のとき、。
2. 反比例の関係
* はに反比例するので、と表せる。
* のときなので、。よって、。
* したがって、。
* のとき、。
3. 長方形の面積
* 長方形の面積はで表せる。
* 面積がなので、。
* をの式で表すと、。
**大問2**
1. おうぎ形の弧の長さと面積
1. 半径$4cm$, 中心角$225^\circ$
* 弧の長さ: cm
* 面積: cm
2. 直径$18cm$, 中心角$80^\circ$ (半径は$9cm$)
* 弧の長さ: cm
* 面積: cm
2. おうぎ形の面積と中心角
1. 半径$12cm$, 弧の長さ$12\pi cm$
* 面積: cm
* 中心角:
2. 半径$9cm$, 弧の長さ$5\pi cm$
* 面積: cm
* 中心角:
**
3. 最終的な答え**
**大問1**
1. $y = 1$
2. $y = 12$
3. $y = \frac{18}{x}$
**大問2**