## 問題4の(1)から(4)までの問題を解きます。

代数学展開多項式
2025/7/30
## 問題4の(1)から(4)までの問題を解きます。
###

1. 問題の内容

与えられた4つの式を展開します。
(1) (x+1)(3x2)(x+1)(3x-2)
(2) (2x+5)(3x1)(2x+5)(3x-1)
(3) (4x+3)(3x5)(4x+3)(3x-5)
(4) (2x+y)(5x+3y)(2x+y)(5x+3y)
###

2. 解き方の手順

各問題ごとに展開の手順を説明します。
**(1) (x+1)(3x2)(x+1)(3x-2)**
まず、それぞれの項を分配法則に従って掛け合わせます。
xx(3x2)(3x-2)に掛け、次に11(3x2)(3x-2)に掛けます。
x(3x2)+1(3x2)x(3x-2) + 1(3x-2)
=3x22x+3x2= 3x^2 - 2x + 3x - 2
次に、同類項をまとめます。
3x2+(2x+3x)23x^2 + (-2x + 3x) - 2
=3x2+x2= 3x^2 + x - 2
**(2) (2x+5)(3x1)(2x+5)(3x-1)**
同様に分配法則に従って展開します。
2x2x(3x1)(3x-1)に掛け、次に55(3x1)(3x-1)に掛けます。
2x(3x1)+5(3x1)2x(3x-1) + 5(3x-1)
=6x22x+15x5= 6x^2 - 2x + 15x - 5
次に、同類項をまとめます。
6x2+(2x+15x)56x^2 + (-2x + 15x) - 5
=6x2+13x5= 6x^2 + 13x - 5
**(3) (4x+3)(3x5)(4x+3)(3x-5)**
同様に分配法則に従って展開します。
4x4x(3x5)(3x-5)に掛け、次に33(3x5)(3x-5)に掛けます。
4x(3x5)+3(3x5)4x(3x-5) + 3(3x-5)
=12x220x+9x15= 12x^2 - 20x + 9x - 15
次に、同類項をまとめます。
12x2+(20x+9x)1512x^2 + (-20x + 9x) - 15
=12x211x15= 12x^2 - 11x - 15
**(4) (2x+y)(5x+3y)(2x+y)(5x+3y)**
同様に分配法則に従って展開します。
2x2x(5x+3y)(5x+3y)に掛け、次にyy(5x+3y)(5x+3y)に掛けます。
2x(5x+3y)+y(5x+3y)2x(5x+3y) + y(5x+3y)
=10x2+6xy+5xy+3y2= 10x^2 + 6xy + 5xy + 3y^2
次に、同類項をまとめます。
10x2+(6xy+5xy)+3y210x^2 + (6xy + 5xy) + 3y^2
=10x2+11xy+3y2= 10x^2 + 11xy + 3y^2
###

3. 最終的な答え

(1) 3x2+x23x^2 + x - 2
(2) 6x2+13x56x^2 + 13x - 5
(3) 12x211x1512x^2 - 11x - 15
(4) 10x2+11xy+3y210x^2 + 11xy + 3y^2

「代数学」の関連問題

連立方程式を解く問題です。 $$\begin{cases} \frac{x}{3} + \frac{y}{4} = 3 \\ 2x = 3y \end{cases}$$

連立方程式方程式代入法
2025/8/1

## 1. 問題の内容

連立方程式一次方程式
2025/8/1

与えられた連立方程式を解く問題です。 (3) $\begin{cases} 0.7x - 0.4y = 2 \\ 0.06x - 0.05y = 0.03 \end{cases}$ ## 解き方の手順...

連立方程式加減法一次方程式
2025/8/1

画像にある連立方程式 $\begin{cases} x = -3y + 7 \\ \frac{3}{4}x - y = 2 \end{cases}$ を解きます。

連立方程式方程式代入法計算
2025/8/1

次の連立方程式を解きます。 $ \begin{cases} 0.3x + 0.4y = 0.2 \\ 0.5x - 0.6y = 1.6 \end{cases} $

連立方程式一次方程式代入法加減法
2025/8/1

次の連立方程式を解きます。 $ \begin{cases} 0.2x - 0.1y = 0.1 \\ 3x - 2y = 4 \end{cases} $

連立方程式一次方程式代入法
2025/8/1

定義域 $0 \le x \le 3$ において、関数 $f(x) = ax^2 - 2ax + b$ の最大値が9、最小値が1であるとき、定数 $a$、$b$ の値を求める。

二次関数最大値最小値場合分け平方完成
2025/8/1

数列 $a_n$ が $a_n = (-\frac{1}{2})^n$ で定義されるとき、和 $a_1 + a_3 + a_5 + \dots + a_{2n+1}$ を求める問題です。

数列等比数列級数
2025/8/1

以下の連立方程式を解きます。 $5x + 3y = 9$ $\frac{1}{3}x - y = 3$

連立方程式一次方程式代入法加減法
2025/8/1

数列 $a_n = (-\frac{1}{2})^n$ が与えられたとき、和 $a_1 + a_3 + a_5 + \dots + a_{2n+1}$ を求める問題です。

数列等比数列和の公式無限級数
2025/8/1