4桁の自然数について、千の位を $a$、百の位を $b$、十の位を $c$、一の位を $d$ とする。 (1) $a>b>c>d$ を満たす整数の個数を求める。 (2) $a \ge b > c > d$ を満たす整数の個数を求める。

算数組み合わせ整数場合の数
2025/7/30

1. 問題の内容

4桁の自然数について、千の位を aa、百の位を bb、十の位を cc、一の位を dd とする。
(1) a>b>c>da>b>c>d を満たす整数の個数を求める。
(2) ab>c>da \ge b > c > d を満たす整数の個数を求める。

2. 解き方の手順

(1) a>b>c>da > b > c > d の場合
a,b,c,da, b, c, d00 から 99 までの整数である。また、自然数なので a0a \neq 0 である。
条件より a>b>c>da > b > c > d であるから、a,b,c,da, b, c, d はすべて異なる。
0d<c<b<a90 \le d < c < b < a \le 9 なので、00 から 99 までの10個の数字から相異なる4つの数字を選ぶと、その大小関係から a,b,c,da, b, c, d が一意に決まる。
したがって、10C4_{10}C_4 を計算すればよい。
10C4=10×9×8×74×3×2×1=10×3×7=210_{10}C_4 = \frac{10 \times 9 \times 8 \times 7}{4 \times 3 \times 2 \times 1} = 10 \times 3 \times 7 = 210
(2) ab>c>da \ge b > c > d の場合
a,b,c,da, b, c, d00 から 99 までの整数である。また、自然数なので a0a \neq 0 である。
a=ba = b となる可能性があるので、a=b=xa=b=x とおくと、x>c>dx > c > d となる。
ab>c>da \ge b > c > d より、9ab>c>d09 \ge a \ge b > c > d \ge 0
この条件を満たす整数の個数を求める。
a,b,c,da, b, c, d の中に同じ数字があっても良いが、b>c>db>c>d という条件があるので、b,c,db, c, d はすべて異なる。
aba \ge b なので、 aabb が同じ値をとる場合がある。
そこで、b,c,db, c, d に加えて、もう一つの変数 aa' を導入し、 a=a+1a' = a + 1 と定義する。
このとき、10a>b>c>d010 \ge a' > b > c > d \ge 0 が成り立つ。
したがって、00 から 1010 までの 1111 個の整数から 44 個選ぶ選び方の数に等しい。
つまり、11C4_{11}C_4 を計算すればよい。
11C4=11×10×9×84×3×2×1=11×10×3=330_{11}C_4 = \frac{11 \times 10 \times 9 \times 8}{4 \times 3 \times 2 \times 1} = 11 \times 10 \times 3 = 330

3. 最終的な答え

(1) 210210
(2) 330330

「算数」の関連問題

与えられた4つの計算問題を解きます。 (6) $8\frac{1}{3} - 1\frac{1}{3} \times 6$ (7) $1\frac{2}{5} \div 14 + \frac{1}{3...

分数四則演算計算
2025/7/30

与えられた5つの計算問題を解きます。 (1) $11 \div 2 + 3\frac{1}{2}$ (2) $(\frac{1}{4} + \frac{5}{7}) \times \frac{8}{9...

四則演算分数仮分数計算
2025/7/30

(5) 1800mを5分で走る自転車の秒速を求めよ。 (6) 直線 $y = \frac{1}{5}x - 3$ がx軸と交わる点の座標を求めよ。

速さ一次関数座標
2025/7/30

180円のドリンクを2杯と、1個150円のドーナツを$x$個買ったときの代金を、$x$を用いた式で表す問題です。

一次式文章題代金
2025/7/30

この問題は、直方体と立方体の体積を求める問題です。 (1) では、直方体と立方体の体積を求める公式を記述します。 (2) では、図に示された直方体と立方体の体積を計算します。

体積直方体立方体計算
2025/7/30

与えられた分数の計算問題を解きます。問題は、分子が2で、分母が $\frac{1}{2} - \frac{1}{3}$ である分数です。つまり、$\frac{2}{\frac{1}{2} - \fra...

分数計算四則演算
2025/7/30

与えられた分数の計算問題を解きます。具体的には、 $\frac{\frac{1}{5} \times (\frac{3}{2} - \frac{1}{3})}{\frac{1}{4} + \frac{...

分数四則演算計算
2025/7/30

(1) 与えられた数を有理数と無理数に分類する。ただし、$\pi$ は円周率とする。与えられた数は $\frac{\sqrt{5}}{2}$, $-\sqrt{0.09}$, $\pi$, $\fra...

数の分類有理数無理数平方根有効数字指数
2025/7/30

数直線上の点A, B, C, Dがそれぞれ表す数を、与えられた選択肢の中から選ぶ問題です。与えられた数は、$-\sqrt{11}$, $\sqrt{4}$, $-\sqrt{20}$, $\sqrt{...

数直線平方根大小比較近似値
2025/7/30

与えられた5つの数、ア: $(-1)^5$, イ: $(\frac{4}{3})^3$, ウ: $2\sqrt{2}$, エ: $3$, オ: $-\frac{2}{\sqrt{3}}$ を小さい順に...

数の比較大小関係実数
2025/7/30