問題は以下の3つの部分から構成されています。 (1) 空欄補充問題:二元一次方程式に関する用語の定義を問う問題です。 (2) 表の作成問題:2つの二元一次方程式 $2x + 3y = 20$ と $x + y = 8$ をそれぞれ満たす $x$ と $y$ の値を求める問題です。$x$ の値が与えられているので、対応する $y$ の値を計算して表を完成させます。 (3) 連立方程式の解:(2)で作った2つの表を用いて、連立方程式 $\begin{cases} 2x + 3y = 20 \\ x + y = 8 \end{cases}$ の解を求める問題です。

代数学連立方程式二元一次方程式方程式
2025/7/30

1. 問題の内容

問題は以下の3つの部分から構成されています。
(1) 空欄補充問題:二元一次方程式に関する用語の定義を問う問題です。
(2) 表の作成問題:2つの二元一次方程式 2x+3y=202x + 3y = 20x+y=8x + y = 8 をそれぞれ満たす xxyy の値を求める問題です。xx の値が与えられているので、対応する yy の値を計算して表を完成させます。
(3) 連立方程式の解:(2)で作った2つの表を用いて、連立方程式 {2x+3y=20x+y=8\begin{cases} 2x + 3y = 20 \\ x + y = 8 \end{cases} の解を求める問題です。

2. 解き方の手順

(1) 空欄補充問題:
① 二元一次
② 解
③ 連立
④ 解
⑤ 解く
⑥ 消去
⑦ 加減
⑧ 代入
(2) 表の作成問題:
まず、方程式 2x+3y=202x + 3y = 20 について、与えられた xx の値に対応する yy の値を計算します。
- x=0x = 0 のとき: 2(0)+3y=203y=20y=2032(0) + 3y = 20 \Rightarrow 3y = 20 \Rightarrow y = \frac{20}{3}
- x=1x = 1 のとき: 2(1)+3y=203y=18y=62(1) + 3y = 20 \Rightarrow 3y = 18 \Rightarrow y = 6
- x=2x = 2 のとき: 2(2)+3y=203y=16y=1632(2) + 3y = 20 \Rightarrow 3y = 16 \Rightarrow y = \frac{16}{3}
- x=3x = 3 のとき: 2(3)+3y=203y=14y=1432(3) + 3y = 20 \Rightarrow 3y = 14 \Rightarrow y = \frac{14}{3}
- x=4x = 4 のとき: 2(4)+3y=203y=12y=42(4) + 3y = 20 \Rightarrow 3y = 12 \Rightarrow y = 4
- x=5x = 5 のとき: 2(5)+3y=203y=10y=1032(5) + 3y = 20 \Rightarrow 3y = 10 \Rightarrow y = \frac{10}{3}
次に、方程式 x+y=8x + y = 8 について、与えられた xx の値に対応する yy の値を計算します。
- x=0x = 0 のとき: 0+y=8y=80 + y = 8 \Rightarrow y = 8
- x=1x = 1 のとき: 1+y=8y=71 + y = 8 \Rightarrow y = 7
- x=2x = 2 のとき: 2+y=8y=62 + y = 8 \Rightarrow y = 6
- x=3x = 3 のとき: 3+y=8y=53 + y = 8 \Rightarrow y = 5
- x=4x = 4 のとき: 4+y=8y=44 + y = 8 \Rightarrow y = 4
- x=5x = 5 のとき: 5+y=8y=35 + y = 8 \Rightarrow y = 3
(3) 連立方程式の解:
2つの表から、2x+3y=202x + 3y = 20x+y=8x + y = 8 の両方を満たす xxyy の組み合わせを探します。
x=4x = 4 のとき、2x+3y=202x + 3y = 20 を満たす yy の値は 44 であり、x+y=8x + y = 8 を満たす yy の値も 44 です。したがって、連立方程式の解は x=4x = 4, y=4y = 4 です。

3. 最終的な答え

(1) 空欄補充:
① 二元一次
② 解
③ 連立
④ 解
⑤ 解く
⑥ 消去
⑦ 加減
⑧ 代入
(2) 表の完成:
2x+3y=202x+3y=20の表:
x | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5
---|---|---|---|---|---|---
y | 20/3 | 6 | 16/3 | 14/3 | 4 | 10/3
x+y=8x+y=8の表:
x | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5
---|---|---|---|---|---|---
y | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3
(3) 連立方程式の解:
x=4,y=4x = 4, y = 4

「代数学」の関連問題

3次方程式 $x^3 - 6x + 3 = 0$ は、実数解をいくつ持つか。

三次方程式微分増減表実数解
2025/7/31

与えられた式 $-2b^2 + 6ab^2 - a^3 + 8a^2b$ を、$a$ について降べきの順に並べ替える。

多項式式の整理降べきの順
2025/7/31

3次方程式 $x^3 + 3x^2 - 4 = 0$ の実数解の個数を求めよ。

三次方程式実数解微分因数分解
2025/7/31

与えられた多項式 $3ab + 8a^3 - 2a^2b - 4b^3$ を、$a$ について降べきの順に並べ替える問題です。

多項式降べきの順式の整理
2025/7/31

$13.5^n$ の整数部分が4桁になるような整数 $n$ の個数を求めよ。ただし、$\log_{10} 2 = 0.3010$、$\log_{10} 3 = 0.4771$とする。

対数指数不等式常用対数桁数
2025/7/31

この問題は、比例のグラフに関する問題です。具体的には、以下の3つの部分から構成されています。 (1) $y = -1.5x$ のグラフの、$x$の値に対応する$y$の値を表に記入する。 (2) $y ...

比例グラフ一次関数
2025/7/31

与えられた式 $-b^3 + 2a^2b - 5a^3 - 9a^2b^2$ を、$b$ について昇べきの順に並べ替える問題です。

多項式式の整理降べきの順昇べきの順
2025/7/31

$1.44^n$ の整数部分が3桁であるような整数 $n$ の個数を求めます。ただし、$log_{10}2 = 0.3010$、$log_{10}3 = 0.4771$ とします。

指数対数不等式常用対数
2025/7/31

不等式 $(\frac{1}{6})^n < 0.0001$ を満たす最小の整数 $n$ を求めよ。ただし、$\log_{10} 2 = 0.3010$, $\log_{10} 3 = 0.4771$...

不等式対数常用対数指数不等式の解法
2025/7/31

与えられた式 $-2ab^3 + 4ab + 3b^2 - 3a^2$ を $b$ について昇べきの順に並べ替える問題です。

多項式次数式の整理降べきの順昇べきの順
2025/7/31