$\theta$ が鋭角で、$\cos \theta = \frac{3}{5}$ のとき、$\sin \theta$ と $\tan \theta$ の値を求める問題です。

幾何学三角関数三角比sincostan鋭角
2025/7/30

1. 問題の内容

θ\theta が鋭角で、cosθ=35\cos \theta = \frac{3}{5} のとき、sinθ\sin \thetatanθ\tan \theta の値を求める問題です。

2. 解き方の手順

sin2θ+cos2θ=1\sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1 という三角関数の基本的な関係式を利用します。cosθ=35\cos \theta = \frac{3}{5} を代入して sinθ\sin \theta を求めます。
sin2θ+(35)2=1\sin^2 \theta + (\frac{3}{5})^2 = 1
sin2θ+925=1\sin^2 \theta + \frac{9}{25} = 1
sin2θ=1925=2525925=1625\sin^2 \theta = 1 - \frac{9}{25} = \frac{25}{25} - \frac{9}{25} = \frac{16}{25}
sinθ=±1625=±45\sin \theta = \pm \sqrt{\frac{16}{25}} = \pm \frac{4}{5}
θ\theta は鋭角なので、sinθ>0\sin \theta > 0 であるから sinθ=45\sin \theta = \frac{4}{5}
次に、tanθ=sinθcosθ\tan \theta = \frac{\sin \theta}{\cos \theta} を利用して tanθ\tan \theta を求めます。
tanθ=4535=4553=43\tan \theta = \frac{\frac{4}{5}}{\frac{3}{5}} = \frac{4}{5} \cdot \frac{5}{3} = \frac{4}{3}

3. 最終的な答え

sinθ=45\sin \theta = \frac{4}{5}
tanθ=43\tan \theta = \frac{4}{3}

「幾何学」の関連問題

与えられた関数 $y = (x+4)^2$ のグラフとして適切なものを、選択肢の中から選び出す問題です。

二次関数グラフ放物線頂点
2025/8/8

それぞれの図形で指定された角度と辺の長さから、$x$ の値を求める。各図形は、三角形の一部が円弧で置き換えられたような形状をしています。

三角比正弦定理余弦定理三角形辺の長さ角度
2025/8/8

## 1. 問題の内容

ピタゴラスの定理三角比直角三角形辺の長さ角度
2025/8/8

6つの三角形それぞれの面積を求める問題です。各三角形の辺の長さや角度が与えられています。

三角形面積ヘロンの公式三角関数正弦定理
2025/8/8

(1) 2点 $(-1, 1, 2)$ と $(2, 1, -2)$ を通る直線の方程式を求める。 (2) 3点 $(0, -1, 0)$, $(2, 1, -1)$, $(3, 3, 0)$ を含む...

空間ベクトル直線の方程式平面の方程式ベクトル
2025/8/8

三角形の辺の長さの関係から、三角形の種類を判定する問題です。斜辺を $a$ 、その他の辺を $b$、$c$ とするとき、 (1) $a^2 > b^2 + c^2$ となる三角形 (2) $a^2 <...

三角形ピタゴラスの定理直角三角形鋭角三角形鈍角三角形正方形長方形
2025/8/8

図において、$OA=OB=OP$のとき、$\angle x$の大きさを求める。$\angle AOB$の外角は$190^\circ$である。

角度二等辺三角形外角四角形の内角の和
2025/8/8

問題26は、平行四辺形ABCDにおいて、AE:ED = 2:1のとき、 (1) $\triangle DEF : \triangle DFC$ (2) $\triangle DEF : $四角形ABC...

平行四辺形面積比相似三角形
2025/8/8

2次関数 $y = x^2$ (①) のグラフとして正しいものを、選択肢の中から選ぶ問題です。

二次関数グラフ放物線
2025/8/8

## 問題の回答

三平方の定理空間図形対角線立体図形
2025/8/8