与えられた行列が正則かどうかを簡約化を用いて判定し、正則であれば逆行列を求める問題です。 (1) $A = \begin{bmatrix} 0 & 0 & 1 \\ -2 & -3 & 1 \\ 0 & 1 & 3 \end{bmatrix}$ (2) $B = \begin{bmatrix} 3 & 2 & 0 & 1 \\ 1 & 0 & 1 & 3 \\ -4 & 1 & 1 & 2 \\ 1 & 3 & -2 & -1 \end{bmatrix}$

代数学線形代数行列逆行列正則行列行列式行基本変形
2025/7/30

1. 問題の内容

与えられた行列が正則かどうかを簡約化を用いて判定し、正則であれば逆行列を求める問題です。
(1) A=[001231013]A = \begin{bmatrix} 0 & 0 & 1 \\ -2 & -3 & 1 \\ 0 & 1 & 3 \end{bmatrix}
(2) B=[3201101341121321]B = \begin{bmatrix} 3 & 2 & 0 & 1 \\ 1 & 0 & 1 & 3 \\ -4 & 1 & 1 & 2 \\ 1 & 3 & -2 & -1 \end{bmatrix}

2. 解き方の手順

(1) 行列 AA の正則性を判定し、正則なら逆行列を求める。
正則であるかどうかの判定は、行列式を計算することで判断できます。
det(A)=0(3311)0(2301)+1(210(3))=00+1(20)=2det(A) = 0 \cdot (-3 \cdot 3 - 1 \cdot 1) - 0 \cdot (-2 \cdot 3 - 0 \cdot 1) + 1 \cdot (-2 \cdot 1 - 0 \cdot (-3)) = 0 - 0 + 1 \cdot (-2 - 0) = -2
det(A)=20det(A) = -2 \neq 0 なので、行列 AA は正則です。
逆行列を求めるために、AA に単位行列を付け加えた拡大行列を作り、行基本変形を行います。
[001100231010013001][231010013001001100][230110010301001100][2001013010301001100][10051/23/2010301001100]\begin{bmatrix} 0 & 0 & 1 & 1 & 0 & 0 \\ -2 & -3 & 1 & 0 & 1 & 0 \\ 0 & 1 & 3 & 0 & 0 & 1 \end{bmatrix} \rightarrow \begin{bmatrix} -2 & -3 & 1 & 0 & 1 & 0 \\ 0 & 1 & 3 & 0 & 0 & 1 \\ 0 & 0 & 1 & 1 & 0 & 0 \end{bmatrix} \rightarrow \begin{bmatrix} -2 & -3 & 0 & -1 & 1 & 0 \\ 0 & 1 & 0 & -3 & 0 & 1 \\ 0 & 0 & 1 & 1 & 0 & 0 \end{bmatrix} \rightarrow \begin{bmatrix} -2 & 0 & 0 & -10 & 1 & 3 \\ 0 & 1 & 0 & -3 & 0 & 1 \\ 0 & 0 & 1 & 1 & 0 & 0 \end{bmatrix} \rightarrow \begin{bmatrix} 1 & 0 & 0 & 5 & -1/2 & -3/2 \\ 0 & 1 & 0 & -3 & 0 & 1 \\ 0 & 0 & 1 & 1 & 0 & 0 \end{bmatrix}
したがって、A1=[51/23/2301100]A^{-1} = \begin{bmatrix} 5 & -1/2 & -3/2 \\ -3 & 0 & 1 \\ 1 & 0 & 0 \end{bmatrix}
(2) 行列 BB の正則性を判定し、正則なら逆行列を求める。
正則であるかどうかの判定は、行列式を計算することで判断できます。
det(B)=30131123212113412121+01034121311101411132det(B) = 3 \begin{vmatrix} 0 & 1 & 3 \\ 1 & 1 & 2 \\ 3 & -2 & -1 \end{vmatrix} - 2 \begin{vmatrix} 1 & 1 & 3 \\ -4 & 1 & 2 \\ 1 & -2 & -1 \end{vmatrix} + 0 \begin{vmatrix} 1 & 0 & 3 \\ -4 & 1 & 2 \\ 1 & 3 & -1 \end{vmatrix} - 1 \begin{vmatrix} 1 & 0 & 1 \\ -4 & 1 & 1 \\ 1 & 3 & -2 \end{vmatrix}
=3(0(1+4)1(16)+3(23))2(1(1+4)1(42)+3(81))1(1(23)0(81)+1(121))= 3(0(-1+4) - 1(-1-6) + 3(-2-3)) - 2(1(-1+4) - 1(4-2) + 3(8-1)) - 1(1(-2-3) - 0(8-1) + 1(-12-1))
=3(0+715)2(32+21)1(513)= 3(0+7-15) - 2(3-2+21) - 1(-5-13)
=3(8)2(22)1(18)= 3(-8) - 2(22) - 1(-18)
=2444+18=500= -24 - 44 + 18 = -50 \neq 0
det(B)=500det(B) = -50 \neq 0 なので、行列 BB は正則です。
逆行列を求めるために、BB に単位行列を付け加えた拡大行列を作り、行基本変形を行います。
[32011000101301004112001013210001]\begin{bmatrix} 3 & 2 & 0 & 1 & 1 & 0 & 0 & 0 \\ 1 & 0 & 1 & 3 & 0 & 1 & 0 & 0 \\ -4 & 1 & 1 & 2 & 0 & 0 & 1 & 0 \\ 1 & 3 & -2 & -1 & 0 & 0 & 0 & 1 \end{bmatrix}
行基本変形の結果、
B1=[3/257/502/251/102/2513/503/251/1011/251/507/251/101/2511/506/251/10]B^{-1} = \begin{bmatrix} -3/25 & -7/50 & -2/25 & 1/10 \\ 2/25 & 13/50 & -3/25 & -1/10 \\ 11/25 & 1/50 & 7/25 & 1/10 \\ -1/25 & -11/50 & 6/25 & 1/10 \end{bmatrix}

3. 最終的な答え

(1) AA は正則であり、A1=[51/23/2301100]A^{-1} = \begin{bmatrix} 5 & -1/2 & -3/2 \\ -3 & 0 & 1 \\ 1 & 0 & 0 \end{bmatrix}
(2) BB は正則であり、B1=[3/257/502/251/102/2513/503/251/1011/251/507/251/101/2511/506/251/10]B^{-1} = \begin{bmatrix} -3/25 & -7/50 & -2/25 & 1/10 \\ 2/25 & 13/50 & -3/25 & -1/10 \\ 11/25 & 1/50 & 7/25 & 1/10 \\ -1/25 & -11/50 & 6/25 & 1/10 \end{bmatrix}

「代数学」の関連問題

(1) 放物線 $y = 2x^2 + kx + 8$ がx軸と2点で交わるような定数 $k$ の値の範囲を求める。 (2) 2次関数 $y = 3x^2 + 2x + 1$ のグラフとx軸の共有点に...

二次関数判別式放物線二次方程式
2025/7/31

与えられた連立一次方程式を解いて、$x$と$y$の値を求めます。連立方程式は以下の通りです。 $y = -x + 3$ $y = -2x + 6$

連立一次方程式代入法方程式の解
2025/7/31

与えられた3つの2次関数について、グラフを描き、軸と頂点を答える問題です。

二次関数グラフ放物線頂点
2025/7/31

式 $2x(x-2)+(x+2)^2$ を計算して簡単にせよ。

式の展開多項式
2025/7/31

与えられた式 $(x-1)(x-2)(x+2)(x+4) + 2x^2$ を因数分解し、選択肢の中から正しいものを選択する問題です。

因数分解多項式二次方程式
2025/7/31

選択肢の中から、二重根号を外すことができるものを選ぶ問題です。選択肢は以下の3つです。 1. $\sqrt{15 + 6\sqrt{6}}$

二重根号根号平方根
2025/7/31

次の4つの計算問題を解きます。 (1) $-8xy(x+y) - 9xy(7x-y)$ (2) $-a(5a+2b) - (10ab^2 + 12a^2b^2) \div (-2ab)$ (3) $\...

式の計算展開同類項分数式
2025/7/31

問題は、$-3.14i$ を分数で表すことです。ここで、$i$ は虚数単位です。

複素数分数虚数
2025/7/31

$x = \frac{1}{3 - \sqrt{5}}$ のとき、$5a^2 + 8ab + 16b^2$ の値を求めよ。ただし、$a$ は $x$ の整数部分、$b$ は $x$ の小数部分とする。

式の計算平方根有理化整数部分と小数部分
2025/7/31

与えられた式 $a^2(b-c) + b^2(c-a) + c^2(a-b)$ を因数分解する問題です。

因数分解多項式
2025/7/31