三角形ABCにおいて、$a=2$, $c=1+\sqrt{3}$, $B=30^\circ$であるとき、残りの辺の長さ$b$と角の大きさ$A$, $C$を求める。

幾何学三角形余弦定理正弦定理辺と角の関係
2025/7/30

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、a=2a=2, c=1+3c=1+\sqrt{3}, B=30B=30^\circであるとき、残りの辺の長さbbと角の大きさAA, CCを求める。

2. 解き方の手順

まず、bbの値を余弦定理を用いて求める。
b2=a2+c22accosBb^2 = a^2 + c^2 - 2ac\cos B
b2=22+(1+3)222(1+3)cos30b^2 = 2^2 + (1+\sqrt{3})^2 - 2 \cdot 2 \cdot (1+\sqrt{3}) \cos 30^\circ
b2=4+1+23+34(1+3)32b^2 = 4 + 1 + 2\sqrt{3} + 3 - 4(1+\sqrt{3}) \cdot \frac{\sqrt{3}}{2}
b2=8+2323(1+3)b^2 = 8 + 2\sqrt{3} - 2\sqrt{3}(1+\sqrt{3})
b2=8+23236b^2 = 8 + 2\sqrt{3} - 2\sqrt{3} - 6
b2=2b^2 = 2
b=2b = \sqrt{2}
次に、正弦定理を用いて角AAを求める。
asinA=bsinB\frac{a}{\sin A} = \frac{b}{\sin B}
2sinA=2sin30\frac{2}{\sin A} = \frac{\sqrt{2}}{\sin 30^\circ}
2sinA=21/2\frac{2}{\sin A} = \frac{\sqrt{2}}{1/2}
sinA=2(1/2)2=12\sin A = \frac{2 \cdot (1/2)}{\sqrt{2}} = \frac{1}{\sqrt{2}}
A=45A = 45^\circ または A=135A = 135^\circ
もし、A=135A = 135^\circであれば、A+B=135+30=165A + B = 135^\circ + 30^\circ = 165^\circなので、C=180165=15C = 180^\circ - 165^\circ = 15^\circとなる。このとき、c=1+3>a=2c = 1+\sqrt{3} > a = 2 となり、角CCが角AAより小さくなるのは矛盾しない。
もし、A=45A = 45^\circであれば、A+B=45+30=75A + B = 45^\circ + 30^\circ = 75^\circなので、C=18075=105C = 180^\circ - 75^\circ = 105^\circとなる。このとき、c>ac > a なので、C>AC > A となる必要があり、105>45105^\circ > 45^\circ なので、矛盾しない。
A=45A=45^\circのとき,a=2a=2b=2b=\sqrt{2}c=1+3c=1+\sqrt{3}より、ccが一番大きいのでC=105C=105^\circである。
したがって、A=45A=45^\circ
最後に、C=180(A+B)=180(45+30)=18075=105C = 180^\circ - (A+B) = 180^\circ - (45^\circ + 30^\circ) = 180^\circ - 75^\circ = 105^\circ

3. 最終的な答え

b=2b = \sqrt{2}
A=45A = 45^\circ
C=105C = 105^\circ

「幾何学」の関連問題

## 問題の内容

三角関数三角比cossintan角度
2025/8/3

(3) $\tan 135^\circ$ の値を求めよ。 (4) $0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ において、$\sin \theta = \frac{\sqrt{...

三角比角度三角関数
2025/8/3

四面体ABCDにおいて、$AB = AC = 3$, $\angle BAC = 90^\circ$, $AD = 2$, $BD = CD = \sqrt{7}$ である。辺AB上に点P, 辺AC上...

空間図形ベクトル四面体内積
2025/8/3

四面体ABCDにおいて、$AB = AC = 3$, $\angle BAC = 90^\circ$, $AD = 2$, $BD = CD = \sqrt{7}$である。辺AB上に点P、辺AC上に点...

空間図形四面体ベクトルの内積二次関数距離
2025/8/3

(1) 図の直角三角形ABCにおいて、$\sin B$ の値を求める。 (2) $\cos 30^\circ$ の値を求める。

三角比直角三角形sincos
2025/8/3

長方形ABCDにおいて、AB = 8cm、BC = 12cmであり、頂点Bが辺ADの中点Mと重なるように折り曲げられている。このとき、線分FMの長さを求めよ。

折り返し長方形三平方の定理線分の長さ
2025/8/3

四面体ABCDにおいて、$AB=AC=3$, $\angle BAC=90^\circ$, $AD=2$, $BD=CD=\sqrt{7}$である。辺AB上に点P, 辺AC上に点Q, 辺AD上に点Rを...

空間図形ベクトル四面体内積線分の長さ
2025/8/3

円Oの接線APの長さを求める問題です。円Oの半径は4cm、AO=12cmと与えられています。APの長さを $a\sqrt{b}$ の形で求めます。

接線三平方の定理直角三角形平方根
2025/8/3

半径7cmの円Oにおいて、中心Oから弦ABまでの距離OHが3cmであるとき、弦ABの長さを求めよ。AB = ツ $\sqrt{テト}$ cm の形で答える。

三平方の定理図形長さ
2025/8/3

四面体ABCDにおいて、$AB = AC = 3$, $\angle BAC = 90^\circ$, $AD = 2$, $BD = CD = \sqrt{7}$である。辺AB上に点P、辺AC上に点...

空間図形四面体ベクトル座標
2025/8/3