* **問1:**
まず、指数を計算し、次に除算、最後に加算を行います。
−8+36÷9=−8+4=−4 * **問2:**
分数を計算するために、通分します。
57a+b−34a−b=153(7a+b)−5(4a−b)=1521a+3b−20a+5b=15a+8b * **問3:**
分配法則を使って展開します。
(6−1)(26+9)=6⋅26+96−1⋅26−9=2⋅6+96−26−9=12+76−9=3+76 * **問4:**
方程式を展開し、変数を一方に、定数をもう一方に移動します。
4(x+8)=7x+5 4x+32=7x+5 * **問5:**
連立方程式を解きます。
まず、1つ目の式を4倍して、2つ目の式から引きます。
{8x+12y=48x+9y=7 2x+3(−1)=1 * **問6:**
二次方程式を解の公式を使って解きます。
2x2−3x−6=0 x=2a−b±b2−4ac x=2(2)3±(−3)2−4(2)(−6)=43±9+48=43±57 **