(7) 2次関数 $y = x^2 - 6x + 12$ の最小値を求めよ。 (8) 放物線 $y = x^2 + 1$ の頂点の座標を求めよ。

代数学二次関数平方完成頂点放物線最小値
2025/7/31

1. 問題の内容

(7) 2次関数 y=x26x+12y = x^2 - 6x + 12 の最小値を求めよ。
(8) 放物線 y=x2+1y = x^2 + 1 の頂点の座標を求めよ。

2. 解き方の手順

(7)
平方完成を用いて2次関数を頂点の形に変形します。
y=x26x+12y = x^2 - 6x + 12
y=(x26x)+12y = (x^2 - 6x) + 12
y=(x26x+99)+12y = (x^2 - 6x + 9 - 9) + 12
y=(x3)29+12y = (x - 3)^2 - 9 + 12
y=(x3)2+3y = (x - 3)^2 + 3
この式から、頂点の座標は (3,3)(3, 3) であることがわかります。
x=3x = 3 のとき最小値 y=3y = 3 をとります。
(8)
放物線 y=x2+1y = x^2 + 1y=x2y = x^2yy 軸方向に 11 だけ平行移動したものです。
y=x2y = x^2 の頂点は (0,0)(0, 0) なので、y=x2+1y = x^2 + 1 の頂点は (0,1)(0, 1) となります。

3. 最終的な答え

(7) 最小値: 3
(8) 頂点の座標: (0, 1)

「代数学」の関連問題

(1) 関数 $y = |x^2 - x - 2| - 2x$ のグラフを描く。 (2) 方程式 $|x^2 - x - 2| = 2x + k$ の異なる実数解の個数を調べる。

絶対値二次関数グラフ方程式実数解
2025/8/1

与えられた対数の性質と定義を利用して、以下の問題を解く。 (1) $\log_{10} 2 = a$ , $\log_{10} 3 = b$ のとき、$\log_{10} 360$ および $\log...

対数不等式対数の性質真数条件底の変換
2025/8/1

次の条件を満たす2次関数 $f(x)$ を求める問題です。 $f'(0) = -4$, $f''(2) = 0$, $f(0) = 8$

二次関数微分関数の決定微分係数導関数
2025/8/1

(1) $\sin\theta - \cos\theta = \frac{3}{5}$ のとき、$\sin\theta\cos\theta$ と $\sin^3\theta - \cos^3\thet...

三角関数三角関数の恒等式方程式解の公式
2025/8/1

対称行列 $A = \begin{pmatrix} 1 & 1 & 3 \\ 1 & 5 & 1 \\ 3 & 1 & 1 \end{pmatrix}$ の固有値と固有ベクトルを求め、行列 $A$ を...

線形代数固有値固有ベクトル対角化行列
2025/8/1

対称行列 $A = \begin{pmatrix} 1 & 1 & 3 \\ 1 & 5 & 1 \\ 3 & 1 & 1 \end{pmatrix}$ の固有値と固有ベクトルを求め、行列Aを対角化す...

線形代数固有値固有ベクトル対角化行列
2025/8/1

与えられた対称行列 $A$ の固有値と固有ベクトルを求める問題です。 行列 $A$ は、 $A = \begin{pmatrix} 1 & 1 & 3 \\ 1 & 5 & 1 \\ 3 & 1 & ...

線形代数固有値固有ベクトル行列
2025/8/1

与えられた計算 $(8x-6) \div 2 = 4x-6$ の誤りを指摘し、正しく計算すること。

一次式計算分配法則
2025/8/1

以下の3つの文を、全称記号($\forall$)または存在記号($\exists$)を用いて表現する問題です。 1. すべての自然数は整数に含まれる 2. 3以下の有理数が存在する ...

論理集合全称記号存在記号数理論理
2025/8/1

問題は全部で4問あります。 * 問1: 与えられた数が有理数か無理数かを判定する。 * 問2: 空欄に当てはまる適切な語を選ぶ。 * 問3: 連立一次方程式を解く。 * 問4: 絶対値...

有理数無理数連立方程式絶対値必要条件十分条件
2025/8/1