与えられた2つの正方行列 $A$ と $B$ に対して、$A^{-1}$、$B^{-1}$、$(AB)^{-1}$ を計算する問題です。 $A = \begin{bmatrix} 1 & 5 & 0 \\ 4 & -3 & 7 \\ 0 & -6 & 2 \end{bmatrix}$ $B = \begin{bmatrix} -2 & 4 & -4 \\ 3 & -5 & 5 \\ -1 & -3 & 1 \end{bmatrix}$

代数学行列逆行列行列式
2025/7/30

1. 問題の内容

与えられた2つの正方行列 AABB に対して、A1A^{-1}B1B^{-1}(AB)1(AB)^{-1} を計算する問題です。
A=[150437062]A = \begin{bmatrix} 1 & 5 & 0 \\ 4 & -3 & 7 \\ 0 & -6 & 2 \end{bmatrix}
B=[244355131]B = \begin{bmatrix} -2 & 4 & -4 \\ 3 & -5 & 5 \\ -1 & -3 & 1 \end{bmatrix}

2. 解き方の手順

(1) A1A^{-1} の計算
まず、AA の行列式を計算します。
det(A)=1(327(6))5(4270)+0(4(6)(3)0)=1(6+42)5(8)=3640=4det(A) = 1(-3\cdot2 - 7\cdot(-6)) - 5(4\cdot2 - 7\cdot0) + 0(4\cdot(-6) - (-3)\cdot0) = 1(-6 + 42) - 5(8) = 36 - 40 = -4
次に、AA の余因子行列を計算します。
C11=(3)(2)(7)(6)=6+42=36C_{11} = (-3)(2) - (7)(-6) = -6 + 42 = 36
C12=(4(2)7(0))=8C_{12} = -(4(2) - 7(0)) = -8
C13=(4)(6)(3)(0)=24C_{13} = (4)(-6) - (-3)(0) = -24
C21=(5(2)0(6))=10C_{21} = -(5(2) - 0(-6)) = -10
C22=(1)(2)(0)(0)=2C_{22} = (1)(2) - (0)(0) = 2
C23=(1(6)5(0))=6C_{23} = -(1(-6) - 5(0)) = 6
C31=(5)(7)(3)(0)=35C_{31} = (5)(7) - (-3)(0) = 35
C32=(1(7)4(0))=7C_{32} = -(1(7) - 4(0)) = -7
C33=(1)(3)(5)(4)=320=23C_{33} = (1)(-3) - (5)(4) = -3 - 20 = -23
余因子行列は次のようになります。
C=[36824102635723]C = \begin{bmatrix} 36 & -8 & -24 \\ -10 & 2 & 6 \\ 35 & -7 & -23 \end{bmatrix}
A1A^{-1} は余因子行列の転置をdet(A)det(A)で割ったものです。
A1=1det(A)CT=14[36103582724623]=[95/235/421/27/463/223/4]A^{-1} = \frac{1}{det(A)}C^T = \frac{1}{-4} \begin{bmatrix} 36 & -10 & 35 \\ -8 & 2 & -7 \\ -24 & 6 & -23 \end{bmatrix} = \begin{bmatrix} -9 & 5/2 & -35/4 \\ 2 & -1/2 & 7/4 \\ 6 & -3/2 & 23/4 \end{bmatrix}
(2) B1B^{-1} の計算
まず、BB の行列式を計算します。
det(B)=2((5)(1)(5)(3))4(3(1)5(1))+(4)(3(3)(5)(1))=2(5+15)4(3+5)4(95)=2(10)4(8)4(14)=2032+56=4det(B) = -2((-5)(1) - (5)(-3)) - 4(3(1) - 5(-1)) + (-4)(3(-3) - (-5)(-1)) = -2(-5 + 15) - 4(3 + 5) - 4(-9 - 5) = -2(10) - 4(8) - 4(-14) = -20 - 32 + 56 = 4
次に、BB の余因子行列を計算します。
C11=(5)(1)(5)(3)=5+15=10C_{11} = (-5)(1) - (5)(-3) = -5 + 15 = 10
C12=(3(1)5(1))=(3+5)=8C_{12} = -(3(1) - 5(-1)) = -(3+5) = -8
C13=(3)(3)(5)(1)=95=14C_{13} = (3)(-3) - (-5)(-1) = -9 - 5 = -14
C21=(4(1)(4)(3))=(412)=8C_{21} = -(4(1) - (-4)(-3)) = -(4-12) = 8
C22=(2)(1)(4)(1)=24=6C_{22} = (-2)(1) - (-4)(-1) = -2 - 4 = -6
C23=((2)(3)4(1))=(6+4)=10C_{23} = -((-2)(-3) - 4(-1)) = -(6 + 4) = -10
C31=(4)(5)(5)(4)=2020=0C_{31} = (4)(5) - (-5)(-4) = 20 - 20 = 0
C32=((2)(5)(4)(3))=(10+12)=2C_{32} = -((-2)(5) - (-4)(3)) = -(-10 + 12) = -2
C33=(2)(5)(4)(3)=1012=2C_{33} = (-2)(-5) - (4)(3) = 10 - 12 = -2
余因子行列は次のようになります。
C=[108148610022]C = \begin{bmatrix} 10 & -8 & -14 \\ 8 & -6 & -10 \\ 0 & -2 & -2 \end{bmatrix}
B1B^{-1} は余因子行列の転置をdet(B)det(B)で割ったものです。
B1=1det(B)CT=14[108086214102]=[5/22023/21/27/25/21/2]B^{-1} = \frac{1}{det(B)}C^T = \frac{1}{4} \begin{bmatrix} 10 & 8 & 0 \\ -8 & -6 & -2 \\ -14 & -10 & -2 \end{bmatrix} = \begin{bmatrix} 5/2 & 2 & 0 \\ -2 & -3/2 & -1/2 \\ -7/2 & -5/2 & -1/2 \end{bmatrix}
(3) (AB)1(AB)^{-1} の計算
(AB)1=B1A1(AB)^{-1} = B^{-1} A^{-1}
[5/22023/21/27/25/21/2][95/235/421/27/463/223/4]=[18.255/435/214.55/429/424.255/4149/8]\begin{bmatrix} 5/2 & 2 & 0 \\ -2 & -3/2 & -1/2 \\ -7/2 & -5/2 & -1/2 \end{bmatrix} \begin{bmatrix} -9 & 5/2 & -35/4 \\ 2 & -1/2 & 7/4 \\ 6 & -3/2 & 23/4 \end{bmatrix} = \begin{bmatrix} -18.25 & 5/4 & -35/2 \\ 14.5 & -5/4 & 29/4 \\ 24.25 & -5/4 & 149/8 \end{bmatrix}

3. 最終的な答え

(1) A1=[95/235/421/27/463/223/4]A^{-1} = \begin{bmatrix} -9 & 5/2 & -35/4 \\ 2 & -1/2 & 7/4 \\ 6 & -3/2 & 23/4 \end{bmatrix}
(2) B1=[5/22023/21/27/25/21/2]B^{-1} = \begin{bmatrix} 5/2 & 2 & 0 \\ -2 & -3/2 & -1/2 \\ -7/2 & -5/2 & -1/2 \end{bmatrix}
(3) (AB)1=[69/45/435/229/25/429/497/45/4149/8](AB)^{-1} = \begin{bmatrix} -69/4 & 5/4 & -35/2 \\ 29/2 & -5/4 & 29/4 \\ 97/4 & -5/4 & 149/8 \end{bmatrix}

「代数学」の関連問題

与えられた連立方程式を解き、$x$と$y$の値を求める問題です。 連立方程式は次の通りです。 $3x - 4y = 5x + 2y = 13$

連立方程式一次方程式解法
2025/7/31

与えられた連立方程式 $5x + 4y = 9x + 5y = 11$ を解き、$x$ と $y$ の値を求める。

連立方程式一次方程式代入法
2025/7/31

7人がそれぞれ $x$ 円ずつ出し合い、1個60円の菓子を $y$ 個買ったときの残金を、$x$ と $y$ を用いた式で表す問題です。

一次式文字式計算
2025/7/31

連立方程式 $4x-9y = -4x+7y = 2$ を解き、$x$と$y$の値を求める。

連立方程式代入法方程式
2025/7/31

与えられた連立方程式を解き、$x$と$y$の値を求めます。連立方程式は $x + 3y = -2x + y = 7$ です。

連立方程式一次方程式代入法
2025/7/31

連立方程式 $3x+y = x+2y = 5$ を解き、$x$ と $y$ の値を求めます。

連立方程式一次方程式
2025/7/31

次の連立方程式を解く問題です。 $5x + 12y = 80$ ...(1) $50x + 2y = 210$ ...(2)

連立方程式一次方程式代入法
2025/7/31

ある中学校の昨年度の生徒数は、男子が女子より10人少なかった。今年度は、男子は昨年度より5%増加し、女子は4%減少した結果、男子が女子より3人多くなった。昨年度の男子の生徒数を $x$ 人、女子の生徒...

連立方程式文章問題割合距離時間
2025/7/31

$a$本の鉛筆を、1人に4本ずつ$b$人の子どもに配ると、$c$本足りなくなる。このとき、$b$を$a$と$c$を使った式で表す。

文字式方程式一次方程式
2025/7/31

画像に写っている2つのΣ(シグマ)の計算問題です。 (1) $\sum_{k=1}^{n} 2 \cdot 3^{k}$ を展開したときの最初の3項を求める。 (2) $\sum_{k=2}^{5} ...

数列シグマ級数
2025/7/31