次の極限値を求めます。 (1) $\lim_{x \to 0} \frac{\tan x}{x}$ (2) $\lim_{x \to 0} \frac{1 - \cos 2x}{1 - \cos 3x}$ (3) $\lim_{x \to \frac{\pi}{2}} \frac{\cos x}{x - \frac{\pi}{2}}$

解析学極限三角関数微分
2025/7/30

1. 問題の内容

次の極限値を求めます。
(1) limx0tanxx\lim_{x \to 0} \frac{\tan x}{x}
(2) limx01cos2x1cos3x\lim_{x \to 0} \frac{1 - \cos 2x}{1 - \cos 3x}
(3) limxπ2cosxxπ2\lim_{x \to \frac{\pi}{2}} \frac{\cos x}{x - \frac{\pi}{2}}

2. 解き方の手順

(1) limx0tanxx\lim_{x \to 0} \frac{\tan x}{x} を計算します。
tanx=sinxcosx\tan x = \frac{\sin x}{\cos x}なので、
limx0tanxx=limx0sinxxcosx\lim_{x \to 0} \frac{\tan x}{x} = \lim_{x \to 0} \frac{\sin x}{x \cos x}となります。
limx0sinxx=1\lim_{x \to 0} \frac{\sin x}{x} = 1limx0cosx=1\lim_{x \to 0} \cos x = 1を用いると、
limx0sinxxcosx=limx0sinxxlimx01cosx=11=1\lim_{x \to 0} \frac{\sin x}{x \cos x} = \lim_{x \to 0} \frac{\sin x}{x} \cdot \lim_{x \to 0} \frac{1}{\cos x} = 1 \cdot 1 = 1
(2) limx01cos2x1cos3x\lim_{x \to 0} \frac{1 - \cos 2x}{1 - \cos 3x} を計算します。
1cosax=2sin2ax21 - \cos ax = 2 \sin^2 \frac{ax}{2} を用いると、
limx01cos2x1cos3x=limx02sin2x2sin23x2=limx0sin2xsin23x2\lim_{x \to 0} \frac{1 - \cos 2x}{1 - \cos 3x} = \lim_{x \to 0} \frac{2 \sin^2 x}{2 \sin^2 \frac{3x}{2}} = \lim_{x \to 0} \frac{\sin^2 x}{\sin^2 \frac{3x}{2}}となります。
limx0sinxx=1\lim_{x \to 0} \frac{\sin x}{x} = 1を用いるために、
limx0sin2xsin23x2=limx0sin2xx2sin23x2x2=limx0(sinxx)294(sin3x23x2)2=194=49\lim_{x \to 0} \frac{\sin^2 x}{\sin^2 \frac{3x}{2}} = \lim_{x \to 0} \frac{\frac{\sin^2 x}{x^2}}{\frac{\sin^2 \frac{3x}{2}}{x^2}} = \lim_{x \to 0} \frac{(\frac{\sin x}{x})^2}{\frac{9}{4} (\frac{\sin \frac{3x}{2}}{\frac{3x}{2}})^2} = \frac{1}{\frac{9}{4}} = \frac{4}{9}
(3) limxπ2cosxxπ2\lim_{x \to \frac{\pi}{2}} \frac{\cos x}{x - \frac{\pi}{2}} を計算します。
t=xπ2t = x - \frac{\pi}{2}とおくと、x=t+π2x = t + \frac{\pi}{2}となります。
xπ2x \to \frac{\pi}{2}のとき、t0t \to 0となります。
limxπ2cosxxπ2=limt0cos(t+π2)t=limt0sintt=1\lim_{x \to \frac{\pi}{2}} \frac{\cos x}{x - \frac{\pi}{2}} = \lim_{t \to 0} \frac{\cos (t + \frac{\pi}{2})}{t} = \lim_{t \to 0} \frac{-\sin t}{t} = -1

3. 最終的な答え

(1) 1
(2) 49\frac{4}{9}
(3) -1

「解析学」の関連問題

曲線 $y = x^3 - 3x^2$ 上の点 $(2, -4)$ における接線の方程式を求める問題です。

微分接線導関数曲線
2025/7/31

曲線 $y = -x^3 + x^2 + 1$ 上の点 $(1, 1)$ における接線の方程式を求める。

微分接線導関数曲線
2025/7/31

曲線 $y = x^3 - x$ 上の点 $(1, 0)$ における接線の方程式を求める問題です。

接線微分導関数曲線
2025/7/31

関数 $f(x) = x^2 - 7x + 4$ について、$x = 3$ における微分係数 $f'(3)$ を、微分係数の定義に従って求めよ。

微分微分係数極限関数の微分
2025/7/31

関数 $f(x) = -x^2 + 2x + 1$ において、$x$の値が $-1$ から $2$ まで変化するときの平均変化率を求める問題です。

平均変化率関数二次関数
2025/7/31

$x$ が $a$ から $b$ まで変化するとき、関数 $y = 4x - 2$ の平均変化率を求めよ。

平均変化率一次関数
2025/7/31

関数 $f(x) = x^2 - 5$ において、$x$ の値が $-1$ から $1$ まで変化するときの平均変化率を求める問題です。

平均変化率関数二次関数
2025/7/31

与えられた関数を微分する問題です。 (1) $y = \sin(3x - \frac{\pi}{4})$ (3) $y = \frac{1}{\tan x}$

微分三角関数合成関数の微分商の微分
2025/7/31

次の3つの関数を微分する問題です。 (1) $y = x^2e^{3x}$ (2) $y = \sin^{-1}\sqrt{2x}$ (3) $y = (2x)^x$

微分合成関数の微分積の微分対数微分
2025/7/31

与えられた級数の収束・発散を判定する問題です。具体的には、以下の2つの級数について判定を行います。 (1) $\sum_{n=1}^{\infty} \frac{2^n + 1}{3^n + 1}$ ...

級数収束発散比判定極限比較判定
2025/7/31