半径1の球の体積が $\frac{4}{3}\pi$ で与えられることを、2重積分と3重積分をそれぞれ用いて証明する。ただし、半径1の球面は $x^2 + y^2 + z^2 = 1$ を満たす点の集合で与えられる。

解析学多重積分体積球座標極座標積分
2025/7/30

1. 問題の内容

半径1の球の体積が 43π\frac{4}{3}\pi で与えられることを、2重積分と3重積分をそれぞれ用いて証明する。ただし、半径1の球面は x2+y2+z2=1x^2 + y^2 + z^2 = 1 を満たす点の集合で与えられる。

2. 解き方の手順

(1) 3重積分による体積の計算
球の体積 VV は、3重積分を用いて以下のように表せる。
V=DdxdydzV = \iiint_D dxdydz
ここで、DD は球 x2+y2+z21x^2 + y^2 + z^2 \leq 1 の領域である。
積分を計算するために、球座標変換を行う。
x=rsinθcosϕx = r\sin\theta\cos\phi, y=rsinθsinϕy = r\sin\theta\sin\phi, z=rcosθz = r\cos\theta
ヤコビアンは r2sinθr^2\sin\theta である。
したがって、
V=010π02πr2sinθdϕdθdrV = \int_0^1 \int_0^\pi \int_0^{2\pi} r^2\sin\theta d\phi d\theta dr
V=01r2dr0πsinθdθ02πdϕV = \int_0^1 r^2 dr \int_0^\pi \sin\theta d\theta \int_0^{2\pi} d\phi
V=[r33]01[cosθ]0π[ϕ]02πV = \left[\frac{r^3}{3}\right]_0^1 \left[-\cos\theta\right]_0^\pi \left[\phi\right]_0^{2\pi}
V=13(cosπ+cos0)(2π)V = \frac{1}{3} \cdot (-\cos\pi + \cos 0) \cdot (2\pi)
V=13(1+1)2πV = \frac{1}{3} \cdot (1 + 1) \cdot 2\pi
V=43πV = \frac{4}{3}\pi
(2) 2重積分による体積の計算
球の上半分の式は z=1x2y2z = \sqrt{1 - x^2 - y^2} である。
したがって、球の体積は、上半分の体積の2倍である。
V=2E1x2y2dxdyV = 2 \iint_E \sqrt{1 - x^2 - y^2} dxdy
ここで、EE は円板 x2+y21x^2 + y^2 \leq 1 である。
積分を計算するために、極座標変換を行う。
x=rcosθx = r\cos\theta, y=rsinθy = r\sin\theta
ヤコビアンは rr である。
V=20102π1r2rdθdrV = 2 \int_0^1 \int_0^{2\pi} \sqrt{1 - r^2} r d\theta dr
V=201r1r2dr02πdθV = 2 \int_0^1 r\sqrt{1 - r^2} dr \int_0^{2\pi} d\theta
u=1r2u = 1 - r^2 とすると du=2rdrdu = -2r dr である。
V=210u(12du)02πdθV = 2 \int_1^0 \sqrt{u} (-\frac{1}{2} du) \int_0^{2\pi} d\theta
V=01udu02πdθV = \int_0^1 \sqrt{u} du \int_0^{2\pi} d\theta
V=[23u3/2]01[θ]02πV = \left[\frac{2}{3}u^{3/2}\right]_0^1 \left[\theta\right]_0^{2\pi}
V=232πV = \frac{2}{3} \cdot 2\pi
V=43πV = \frac{4}{3}\pi

3. 最終的な答え

半径1の球の体積は 43π\frac{4}{3}\pi である。

「解析学」の関連問題

関数 $y = \sqrt{\frac{x+2}{x-1}} \cdot x$ の導関数を求めよ。

導関数微分対数微分法
2025/7/31

与えられた関数 $f(x) = e^{2x} - \cos(2x)$ の導関数 $f'(x)$ を求める問題です。

微分指数関数三角関数導関数合成関数の微分
2025/7/31

与えられた式を計算します。式は $(7200 - \cos^2 x)^{-1}$ です。

三角関数逆数式変形
2025/7/31

次の関数のマクローリン展開を求めます。収束半径は示さなくてもよいです。 (1) $cos(3x)$ (2) $\frac{1}{2+x}$

マクローリン展開関数テイラー展開
2025/7/31

与えられた3つの関数を微分する問題です。 (1) $y = x^2 e^{3x}$ (2) $y = \sin^{-1} \sqrt{2x}$ (3) $y = (2x)^x$

微分合成関数の微分積の微分対数微分
2025/7/31

$\lim_{t \to 0} \frac{1 + \cos{(t + \pi)}}{t^2}$ と書き換えられます。

極限ロピタルの定理三角関数置換
2025/7/31

与えられた2つの関数について、マクローリン展開を求める問題です。 (1) $f(x) = \log(1 - 5x + 6x^2)$ (2) $g(x) = \cosh(3x)$ (ただし、$\cosh...

マクローリン展開級数対数関数双曲線余弦関数
2025/7/31

関数 $y = x^2 \cos x$ の $n$ 階導関数 $y^{(n)}$ を求めよ。

導関数ライプニッツの公式微分三角関数
2025/7/31

## 問題の解答

微分極限マクローリン展開定積分不定積分広義積分面積積分微分法
2025/7/31

$\int \frac{\tan x}{2 + \cos x} dx$ を計算する問題です。

積分三角関数置換積分部分分数分解
2025/7/31