(1)(i) $a, b$ を実数とする。2次不等式 $x^2 + ax + b > 0$ の解がすべての実数となるための必要十分条件を求める問題。方針1は2次関数 $y = x^2 + ax + b$ の最小値に着目し、方針2は2次方程式 $x^2 + ax + b = 0$ に解の公式を適用したときの根号の中身に着目する。 (1)(ii) $c$ を実数とする。2次不等式 $-x^2 + cx - 4 < 0$ の解がすべての実数となるための必要十分条件を求める問題。 (2)(i) $x = 1$ と $x = 1/2$ がそれぞれ2次不等式 $2024x^2 + 2023x - 2022 > 0$ を満たすかどうかを判定する問題。 (2)(ii) $x = -2, -3/2, -1, -1/2, 0, 1/2, 1, 3/2$ のうち、2次不等式 $2024x^2 + 2023x - 2022 > 0$ を満たすものの個数を求める問題。

代数学二次不等式判別式解の公式二次関数
2025/7/30

1. 問題の内容

(1)(i) a,ba, b を実数とする。2次不等式 x2+ax+b>0x^2 + ax + b > 0 の解がすべての実数となるための必要十分条件を求める問題。方針1は2次関数 y=x2+ax+by = x^2 + ax + b の最小値に着目し、方針2は2次方程式 x2+ax+b=0x^2 + ax + b = 0 に解の公式を適用したときの根号の中身に着目する。
(1)(ii) cc を実数とする。2次不等式 x2+cx4<0-x^2 + cx - 4 < 0 の解がすべての実数となるための必要十分条件を求める問題。
(2)(i) x=1x = 1x=1/2x = 1/2 がそれぞれ2次不等式 2024x2+2023x2022>02024x^2 + 2023x - 2022 > 0 を満たすかどうかを判定する問題。
(2)(ii) x=2,3/2,1,1/2,0,1/2,1,3/2x = -2, -3/2, -1, -1/2, 0, 1/2, 1, 3/2 のうち、2次不等式 2024x2+2023x2022>02024x^2 + 2023x - 2022 > 0 を満たすものの個数を求める問題。

2. 解き方の手順

(1)(i)
方針1:
y=x2+ax+b=(x+a2)2a24+by = x^2 + ax + b = (x + \frac{a}{2})^2 - \frac{a^2}{4} + b より、最小値は a24+b-\frac{a^2}{4} + b
x2+ax+b>0x^2 + ax + b > 0 がすべての実数で成り立つための必要十分条件は、最小値が正であること。
よって、a24+b>0-\frac{a^2}{4} + b > 0
したがって、アイ = 1-1, ウ = 4, オ = 0
方針2:
解の公式より x=a±a24b2x = \frac{-a \pm \sqrt{a^2 - 4b}}{2}
x2+ax+b>0x^2 + ax + b > 0 がすべての実数で成り立つための必要十分条件は、判別式が負であること。
D=a24b<0D = a^2 - 4b < 0
よって、a24b<0a^2 - 4b < 0。したがって、カ = 1, キ = 4, ク = 0。
オとクの解答群から、<0< 0 は①となる。
(1)(ii)
x2+cx4<0-x^2 + cx - 4 < 0 より x2cx+4>0x^2 - cx + 4 > 0
この不等式の解がすべての実数となるための必要十分条件は、判別式が負であること。
D=c24(1)(4)=c216<0D = c^2 - 4(1)(4) = c^2 - 16 < 0
よって、c2<16c^2 < 16 より 4<c<4-4 < c < 4
したがって、ケコ = -4, サ = 4。
(2)(i)
x=1x = 12024x2+2023x2022>02024x^2 + 2023x - 2022 > 0 に代入すると、2024+20232022=2025>02024 + 2023 - 2022 = 2025 > 0 となり、不等式を満たす。したがって、シ = 0。
x=1/2x = 1/22024x2+2023x2022>02024x^2 + 2023x - 2022 > 0 に代入すると、2024(1/4)+2023(1/2)2022=506+1011.52022=504.5<02024(1/4) + 2023(1/2) - 2022 = 506 + 1011.5 - 2022 = -504.5 < 0 となり、不等式を満たさない。したがって、ス = 1。
(2)(ii)
f(x)=2024x2+2023x2022f(x) = 2024x^2 + 2023x - 2022 とする。
f(2)=2024(4)+2023(2)2022=809640462022=2028>0f(-2) = 2024(4) + 2023(-2) - 2022 = 8096 - 4046 - 2022 = 2028 > 0
f(3/2)=2024(9/4)+2023(3/2)2022=45543034.52022=502.5<0f(-3/2) = 2024(9/4) + 2023(-3/2) - 2022 = 4554 - 3034.5 - 2022 = -502.5 < 0
f(1)=202420232022=2021<0f(-1) = 2024 - 2023 - 2022 = -2021 < 0
f(1/2)=2024(1/4)+2023(1/2)2022=5061011.52022=2527.5<0f(-1/2) = 2024(1/4) + 2023(-1/2) - 2022 = 506 - 1011.5 - 2022 = -2527.5 < 0
f(0)=2022<0f(0) = -2022 < 0
f(1/2)=2024(1/4)+2023(1/2)2022=506+1011.52022=504.5<0f(1/2) = 2024(1/4) + 2023(1/2) - 2022 = 506 + 1011.5 - 2022 = -504.5 < 0
f(1)=2024+20232022=2025>0f(1) = 2024 + 2023 - 2022 = 2025 > 0
f(3/2)=2024(9/4)+2023(3/2)2022=4554+3034.52022=5566.5>0f(3/2) = 2024(9/4) + 2023(3/2) - 2022 = 4554 + 3034.5 - 2022 = 5566.5 > 0
したがって、x=2,1,3/2x=-2, 1, 3/2 が不等式を満たすので、3個である。

3. 最終的な答え

(1)(i)
アイ:-1, ウ:4, オ:0
カ:1, キ:4, ク:0
オ, クの解答群:②
(1)(ii)
ケコ:-4, サ:4
(2)(i)
シ:0
ス:1
(2)(ii)
七:3

「代数学」の関連問題

与えられた3つの2次関数について、グラフを描き、軸と頂点を答える問題です。

二次関数グラフ放物線頂点
2025/7/31

式 $2x(x-2)+(x+2)^2$ を計算して簡単にせよ。

式の展開多項式
2025/7/31

与えられた式 $(x-1)(x-2)(x+2)(x+4) + 2x^2$ を因数分解し、選択肢の中から正しいものを選択する問題です。

因数分解多項式二次方程式
2025/7/31

選択肢の中から、二重根号を外すことができるものを選ぶ問題です。選択肢は以下の3つです。 1. $\sqrt{15 + 6\sqrt{6}}$

二重根号根号平方根
2025/7/31

次の4つの計算問題を解きます。 (1) $-8xy(x+y) - 9xy(7x-y)$ (2) $-a(5a+2b) - (10ab^2 + 12a^2b^2) \div (-2ab)$ (3) $\...

式の計算展開同類項分数式
2025/7/31

問題は、$-3.14i$ を分数で表すことです。ここで、$i$ は虚数単位です。

複素数分数虚数
2025/7/31

$x = \frac{1}{3 - \sqrt{5}}$ のとき、$5a^2 + 8ab + 16b^2$ の値を求めよ。ただし、$a$ は $x$ の整数部分、$b$ は $x$ の小数部分とする。

式の計算平方根有理化整数部分と小数部分
2025/7/31

与えられた式 $a^2(b-c) + b^2(c-a) + c^2(a-b)$ を因数分解する問題です。

因数分解多項式
2025/7/31

(1) 行列式 $\begin{vmatrix} a & a^2 & b+c \\ b & b^2 & c+a \\ c & c^2 & a+b \end{vmatrix}$ を因数分解する。 (2)...

行列式因数分解方程式行列
2025/7/31

与えられた式 $(x-2)(x+1)^2(x+4)$ を計算しなさい。

多項式の展開因数分解式の計算
2025/7/31