11人を3人、3人、3人、2人の4つの組に分ける方法は何通りあるか。

確率論・統計学組み合わせ場合の数順列
2025/7/31

1. 問題の内容

11人を3人、3人、3人、2人の4つの組に分ける方法は何通りあるか。

2. 解き方の手順

まず、11人から3人を選ぶ組み合わせを計算します。
11C3=11!3!(113)!=11!3!8!=11×10×93×2×1=165_{11}C_3 = \frac{11!}{3!(11-3)!} = \frac{11!}{3!8!} = \frac{11 \times 10 \times 9}{3 \times 2 \times 1} = 165
次に、残りの8人から3人を選ぶ組み合わせを計算します。
8C3=8!3!(83)!=8!3!5!=8×7×63×2×1=56_8C_3 = \frac{8!}{3!(8-3)!} = \frac{8!}{3!5!} = \frac{8 \times 7 \times 6}{3 \times 2 \times 1} = 56
さらに、残りの5人から3人を選ぶ組み合わせを計算します。
5C3=5!3!(53)!=5!3!2!=5×42×1=10_5C_3 = \frac{5!}{3!(5-3)!} = \frac{5!}{3!2!} = \frac{5 \times 4}{2 \times 1} = 10
最後に、残りの2人から2人を選ぶ組み合わせは2C2=1_2C_2 = 1です。
3人、3人、3人の組は区別しないため、3!で割る必要があります。
全体の組み合わせの数は、次のようになります。
11C3×8C3×5C3×2C23!=165×56×10×16=924006=15400\frac{_{11}C_3 \times _8C_3 \times _5C_3 \times _2C_2}{3!} = \frac{165 \times 56 \times 10 \times 1}{6} = \frac{92400}{6} = 15400

3. 最終的な答え

15400通り

「確率論・統計学」の関連問題

5人のハンドボール投げの記録 $28, a, 24, b, c$ が与えられています。 ここで、以下の条件が満たされています。 (ア) $24 < a < 28 < b < c$ (イ) 第3四分位数...

統計平均値分散四分位数
2025/7/31

## 問題の内容

確率場合の数独立試行組み合わせ余事象
2025/7/31

高校生5人、中学生4人の合計9人の生徒がいる。 (1) 9人から4人を選ぶときの選び方の総数を、以下の条件で求める。 ① 高校生2人、中学生2人を選ぶ。 ② 少なくとも1人は中学生を選...

組み合わせ場合の数数え上げ
2025/7/31

「KANAGAWA」の8文字を並べる場合の数を、以下の条件でそれぞれ求めます。 (1) 1列に並べるとき、異なる並べ方 (2) 1列に並べるとき、両端にAがくる並べ方 (3) 1列に並べるとき、Aが隣...

順列組み合わせ場合の数文字列
2025/7/31

## 問題の解答

順列組み合わせ円順列場合の数最短経路
2025/7/31

与えられた複数の数学の問題を解く。問題は、確率、約数の数、組み合わせ、円順列、長方形の数え上げ、整数解の個数など、多岐にわたる。

確率組み合わせ約数円順列数え上げ整数解
2025/7/31

与えられた度数分布表をもとに、以下の3つの問題を解きます。 (1) 最頻値(モード)を求めます。 (2) 20分以上25分未満の階級の相対度数を求めます。 (3) 生徒25人の通学時間の平均を求めます...

度数分布最頻値相対度数平均
2025/7/31

10円玉硬貨を3回投げたとき、表が2回、裏が1回出る確率を求める問題です。

確率硬貨組み合わせ
2025/7/31

## 数学の問題の解答

組み合わせ二項定理確率グループ分け
2025/7/31

袋の中に1, 2, 3と書かれた白玉がそれぞれ1個ずつ、1, 2と書かれた黒玉がそれぞれ1個ずつ入っている。合計5個の玉が入った袋から同時に2個の玉を取り出すとき、以下の確率を求める。 (1) 取り出...

確率組み合わせ偶数条件付き確率
2025/7/31