2桁の自然数があり、十の位の数の3倍は一の位の数より1大きい。また、十の位の数と一の位の数を入れ替えた数は、元の数の2倍より7大きい。元の数を求める問題です。

代数学連立方程式整数文章問題
2025/7/31

1. 問題の内容

2桁の自然数があり、十の位の数の3倍は一の位の数より1大きい。また、十の位の数と一の位の数を入れ替えた数は、元の数の2倍より7大きい。元の数を求める問題です。

2. 解き方の手順

元の数の十の位を aa 、一の位を bb とすると、元の数は 10a+b10a + b と表せる。
問題文より、
3a=b+13a = b + 1
入れ替えた数は 10b+a10b + a であり、
10b+a=2(10a+b)+710b + a = 2(10a + b) + 7
まず、3a=b+13a = b + 1 より、b=3a1b = 3a - 1 を得る。
次に、10b+a=2(10a+b)+710b + a = 2(10a + b) + 7b=3a1b = 3a - 1 を代入する。
10(3a1)+a=2(10a+3a1)+710(3a - 1) + a = 2(10a + 3a - 1) + 7
30a10+a=2(13a1)+730a - 10 + a = 2(13a - 1) + 7
31a10=26a2+731a - 10 = 26a - 2 + 7
31a10=26a+531a - 10 = 26a + 5
5a=155a = 15
a=3a = 3
b=3a1b = 3a - 1a=3a = 3 を代入すると、
b=3(3)1=91=8b = 3(3) - 1 = 9 - 1 = 8
したがって、元の数は 10a+b=10(3)+8=3810a + b = 10(3) + 8 = 38 となる。

3. 最終的な答え

38

「代数学」の関連問題

2次関数 $y = -x^2 + 3$ において、$1 < x \leq 2$ の範囲での $y$ の値の範囲を求める問題です。

二次関数関数の最大・最小定義域値域
2025/7/31

2次関数 $y = x^2 - 2x + 3$ の $-2 \le x < 2$ の範囲におけるとり得る値の範囲を求める問題です。

二次関数関数の最大・最小平方完成
2025/7/31

2次関数 $y = 3x^2 - 4x + 5$ の最小値を求めよ。

二次関数平方完成最小値頂点
2025/7/31

2次関数 $y = -x^2 + 3$ の定義域 $1 < x \le 2$ における値域を求める問題です。

二次関数値域グラフ放物線
2025/7/31

2次関数 $y = x^2 - 2x + 3$ の $0 \le x < 3$ における値域を求めよ。

二次関数値域平方完成グラフ
2025/7/31

2次関数 $y = x^2 - 2x + 3$ の $-2 \le x < 2$ における値域を求める問題です。

二次関数値域平方完成最大値最小値
2025/7/31

2次関数 $y = -2x^2 - 8x + 4$ のとり得る値の範囲(値域)を求めます。

二次関数平方完成最大値値域
2025/7/31

## 問題の内容

二次方程式因数分解
2025/7/31

問題文には2つの部分があります。一つは $48/2 \cdot x - 24$ という式を簡略化する部分と、もう一つは三角形の面積 $S$ を求める公式 $S = \frac{1}{2}ah$ が書か...

式の簡略化因数分解三角形の面積
2025/7/31

$a, b, c \in \mathbb{R}^n$ が1次独立のとき、$a+b, b+c, c+a$ も1次独立であることを示す。

線形代数一次独立ベクトル空間証明
2025/7/31