不等式 $(\frac{1}{2})^n < 0.01$ を満たす最小の整数 $n$ を求める問題です。ただし、$\log_{10} 2 = 0.3010$ とします。

代数学不等式対数指数常用対数整数
2025/7/31

1. 問題の内容

不等式 (12)n<0.01(\frac{1}{2})^n < 0.01 を満たす最小の整数 nn を求める問題です。ただし、log102=0.3010\log_{10} 2 = 0.3010 とします。

2. 解き方の手順

まず、与えられた不等式 (12)n<0.01(\frac{1}{2})^n < 0.01 の両辺の常用対数をとります。常用対数をとると、
log10(12)n<log100.01\log_{10} \left(\frac{1}{2}\right)^n < \log_{10} 0.01
となります。
対数の性質より、
nlog10(12)<log10102n \log_{10} \left(\frac{1}{2}\right) < \log_{10} 10^{-2}
n(log101log102)<2n (\log_{10} 1 - \log_{10} 2) < -2
\log_{10} 1 = 0$ なので、
nlog102<2-n \log_{10} 2 < -2
両辺を 1-1 で割ると、不等号の向きが変わります。
nlog102>2n \log_{10} 2 > 2
問題文より、log102=0.3010\log_{10} 2 = 0.3010 なので、
0.3010n>20.3010n > 2
n>20.3010=2000301n > \frac{2}{0.3010} = \frac{2000}{301}
n>6.6445...n > 6.6445...
nn は整数なので、これを満たす最小の整数は 7 です。

3. 最終的な答え

7

「代数学」の関連問題

12%の食塩水が300gある。この食塩水から$3x$gを取り出し、同じ重さの水を加える。次に、$4x$gの食塩水を取り出し、同じ重さの水を加えたところ、食塩水の濃度が2%になった。$x$の値を求めよ。

濃度方程式二次方程式
2025/8/1

2次関数 $y = x^2 - mx + m + 3$ の実数解の個数を、$m$ の範囲から調べる問題です。言い換えると、2次方程式 $x^2 - mx + m + 3 = 0$ が何個の実数解を持つ...

二次関数二次方程式判別式実数解場合分け
2025/8/1

3次方程式 $x^3 - 12x + 5 - a = 0$ が、異なる2つの正の解と1つの負の解を持つときの、定数 $a$ の値の範囲を求める問題です。

三次方程式解の個数関数の増減微分
2025/8/1

与えられた方程式 $x^3 - 12x + 5 + a = 0$ を解く問題です。ただし、$a$は定数です。

三次方程式方程式の解定数因数定理カルダノの公式
2025/8/1

連立一次方程式を掃き出し法で解き、解を列ベクトルで表す問題です。2つの連立方程式があります。 (1) $x+2y+3z = 3$ $x+3y+4z = 4$ $2x+4y+7z = 6$ (2) $x...

連立一次方程式線形代数掃き出し法行列
2025/8/1

与えられた連立一次方程式を掃き出し法を用いて解き、解を列ベクトルで表す問題です。問題は二つあります。 (1) $x + 2y + 3z = 3$ $x + 3y + 4z = 4$ $2x + 4y ...

線形代数連立一次方程式掃き出し法行列
2025/8/1

与えられた連立一次方程式を解きます。 $x + 2y + 3z = 3$ $x + 3y + 4z = 4$ $2x + 4y + 7z = 6$

連立一次方程式線形代数方程式の解法
2025/8/1

ある商品の売り値を $x\%$ 値下げしたところ、売り上げ個数が $2x\%$ 増え、売り上げ金額が $\frac{x}{10}\%$ 増えた。このとき、$x$ の値を求めよ。

方程式割合文章問題
2025/8/1

ある商品の売り値を $x\%$ 値下げしたところ、売り上げ個数が $\frac{2x}{3}\%$ 増え、売り上げ金額が $\frac{x}{10}\%$ 増えた。このとき、$x$ の値を求めなさい。

割合方程式応用問題
2025/8/1

原価1000円に $x$ 割の利益を見込むので、定価は $1000 + 1000 \times \frac{x}{10} = 1000 + 100x$ 円となる。

方程式割合損益算二次方程式
2025/8/1