表と裏が出る確率がそれぞれ $1/2$ の硬貨を7回投げます。 (1) 表がちょうど3回出る確率を求めます。 (2) 表が3回以上出る確率を求めます。 (3) 表が3回以上連続して出る確率を求めます。
2025/7/31
1. 問題の内容
表と裏が出る確率がそれぞれ の硬貨を7回投げます。
(1) 表がちょうど3回出る確率を求めます。
(2) 表が3回以上出る確率を求めます。
(3) 表が3回以上連続して出る確率を求めます。
2. 解き方の手順
(1) 表がちょうど3回出る確率
7回の試行で表が3回出る確率は、二項分布に従います。
試行回数 、成功確率 、成功回数 とすると、確率は
したがって、
(2) 表が3回以上出る確率
表が3回以上出る確率は、表が3回、4回、5回、6回、7回出る確率の和です。
これは、余事象の確率、つまり表が0回、1回、2回出る確率を計算して、1から引くことで求めることもできます。
(3) 表が3回以上連続して出る確率
これは少し複雑です。全事象を書き出すことは困難なので、以下の手順で考えます。
全事象は 通りです。
3回以上連続して表が出る場合を数え上げます。
具体的には、
- 3回連続: (表表表)〇〇〇〇, 〇(表表表)〇〇〇, 〇〇(表表表)〇〇, 〇〇〇(表表表)〇, 〇〇〇〇(表表表)
- 4回連続: (表表表表)〇〇〇, 〇(表表表表)〇〇, 〇〇(表表表表)〇, 〇〇〇(表表表表)
- 5回連続: (表表表表表)〇〇, 〇(表表表表表)〇, 〇〇(表表表表表)
- 6回連続: (表表表表表表)〇, 〇(表表表表表表)
- 7回連続: (表表表表表表表)
ただし、重複があるので注意が必要です。例えば、(表表表表) があれば (表表表) も含まれています。
地道に数え上げる方法で解きます。
表をH, 裏をTとします。
HHHT*** : 2^4 = 16
THHHT** : 2^3 = 8
*THHHT* : 2^3 = 8
**THHHT : 2^3 = 8
***THHH : 2^4 = 16
合計 16+8+8+8+16 = 56
ここから重複を引きます。
HHHHTHH :
HHHTHHH :
THHHTHH :
確率を計算します。
全事象は 128通り
求める確率は56/128 - ダブり
56/128は間違いなので、別の方法で解きます。
全事象は 通りです。
表が3回以上連続して出るパターンを数え上げます。
3回以上の連続が必要なので、余事象を考えるのは難しいです。
全パターンを書き出して数え上げるのは大変なので、別の方法を探します。
一旦、この問題は保留します。
3. 最終的な答え
(1) 表がちょうど3回出る確率:
(2) 表が3回以上出る確率:
(3) 表が3回以上連続して出る確率: 不明 (保留)