(1) 命題「$x<1 \implies x<2$」が偽であることを示すための反例として、(ア) $x=-3$, (イ) $x=-1$, (ウ) $x=1$, (エ) $x=3$ がそれぞれ適しているかどうかを答える。 (2) $a$を整数とする。命題「$a<x<a+4 \implies x \leq 5-2a$」が偽であり、かつ$x=3$がその反例であるとき、$a$の値を求める。
2025/8/1
1. 問題の内容
(1) 命題「」が偽であることを示すための反例として、(ア) , (イ) , (ウ) , (エ) がそれぞれ適しているかどうかを答える。
(2) を整数とする。命題「」が偽であり、かつがその反例であるとき、の値を求める。
2. 解き方の手順
(1)
命題「」が偽であるとは、を満たすにも関わらず、を満たさないが存在することを意味します。
つまり、 かつ となるを探します。
* (ア) のとき、 かつ であるため、反例ではない。
* (イ) のとき、 かつ であるため、反例ではない。
* (ウ) のとき、 を満たさないので、反例ではない。
* (エ) のとき、 を満たさないので、反例ではない。
この命題の反例となるは存在しません。問題文に誤りがあるか、または別の意図がある可能性があります。一応、上記の判定に基づいて回答します。
(2)
が命題「」の反例であるということは、が成り立つにもかかわらず、が成り立たない、つまり、が成り立つということです。
まず、より、
かつ が成り立ちます。
を変形すると、となります。
よって、となります。
次に、より、
となります。
以上より、を満たす整数を求めます。
は整数なので、となります。
3. 最終的な答え
(1)
(ア) 反例ではない
(イ) 反例ではない
(ウ) 反例ではない
(エ) 反例ではない
(2)