与えられた2次関数 $y = 2x^2 + 8ax - 2a - 1$ について、以下の問いに答える問題です。 (1) 放物線 C の頂点の y 座標とその最大値を求める。 (2) $-1 \le x \le 1$ における最大値を M、最小値を m とするとき、$a > \frac{1}{2}$ のときの M と m を求める。 (3) M - m = 20 となるような a の値を小さい順に 2 つ求める。
2025/8/2
1. 問題の内容
与えられた2次関数 について、以下の問いに答える問題です。
(1) 放物線 C の頂点の y 座標とその最大値を求める。
(2) における最大値を M、最小値を m とするとき、 のときの M と m を求める。
(3) M - m = 20 となるような a の値を小さい順に 2 つ求める。
2. 解き方の手順
(1)
まず、与えられた2次関数を平方完成する。
したがって、頂点の座標は となる。
頂点の y 座標は なので、7 の解答は エ:
頂点の y 座標の最大値を求めるために、 を平方完成する。
これは上に凸の放物線なので、最大値は のとき となる。
したがって、8 の解答は ウ:
(2)
のとき、 における最大値 M、最小値 m を求める。
とおく。
軸は である。 より、。
したがって、区間 で は単調増加である。
よって、最大値 M は のとき、
最小値 m は のとき、
したがって、9 の解答は ア: 、10 の解答は イ:
(3)
M - m = 20 となるような a の値を求める。
M - m =
これは を満たす。
軸が なので、これは区間 の外にある。
のときを考える。軸が区間内に存在しうる。
軸が区間内にあるとき、 つまり を満たす。
M は または のどちらか。
M =
m は のとき、
M - m =
または
または
または
である必要があるため、 が適する。
ただし、 または
または
と
小さい順に 11 の解答は イ: 、12 の解答は イ:
3. 最終的な答え
7: エ
8: ウ
9: ア
10: イ
11: イ
12: イ